フォロースルーは「何もしない」が正解!な理由とは!?【誰でもできるナイスショットの絶対法則/佐久間馨】


フォロースルーでは、私たちはどうすればよいのでしょうか?
答えは「何もしない」です。インパクトエリアを一気に駆け抜けたアウターシェルに、今度はインナーコアが引っ張られる形で、勝手に体が左に向き、自然とフィニッシュを迎えてしまうのです。クラブヘッドの重みに引っ張られて、自分で何かをしなくても、止めていたインナーコアは自動的に左へ向いていきます。
たとえば、インパクト後、フォロースルーでは体重を左に乗せよ、と指導するレッスン書があります。
でも、左に体重を乗せることは「する」ことではありません。勝手にそう「なる」のです。具体的にいうと、フォローでは右サイドの体重が、左方向に振られたクラブヘッドの遠心力と釣り合って、左に移動したように見える(感じられる)だけなのです。それを自分で左に乗っていこうとするから、ゴルフが難しくなるのです。
インパクトから先は、何もしない。
それは多くの人が呪文を唱えるように口を揃えていう「手首の返し」についても言えます。インパクトから先で「左右の手を入れ替えろ」とか「リストターンせよ」という言葉を、あなたはいままで何回耳にしてきましたか。この言葉は、ゴルファーにとっての金科玉条、バイブルのように言われていますが、じつはこれもウソ――というか「する」ことではなく「なる」ことなのです。


出典:『誰でもできるナイスショットの絶対法則』著/佐久間馨
【書誌情報】
『誰でもできるナイスショットの絶対法則』
著者:佐久間馨
ゴルフのパットがうまくなるために、1アドレス(構え方)、2ストローク(打ち方)と距離感、3グリーンの読み方を写真を交えてその方法をわかりやすく解説。ラウンド当日の練習方法も、5分間~20分間の練習時間別に紹介。パッティングは、グリーンの傾斜を読む力、その感性を育むために必要な基礎技術をこの本で体得していただきたいと願いながら書きました。技術と感性が向上し、スコアアップに、そしてゴルフのおもしろさアップにつながりましたら幸いです。
この記事のCategory
オススメ記事

Sスウィングを理解するために必要なキーワード、G点とX点とは!?【ゴルフスウィングの真実/佐久間馨】

「もっといいスコアで回りたい」と思う人は挑戦すべきこととは!?【思いで叶えるゴルフ上達法/佐久間馨】

「当て方」から考えればジャストミートは難しくない理由とは!?【ゴルフスウィングの真実/佐久間馨】

いつまでもスコアが絶対良くならない考え方とは!?【思いで叶えるゴルフ上達法/佐久間馨】

アイデンティティのランクが上がればゴルフのスコアを良くなる!【思いで叶えるゴルフ上達法/佐久間馨】

アイデンティティを変えるとなぜゴルフがうまくなるのか!?【思いで叶えるゴルフ上達法/佐久間馨】

アマチュアが目指すべき「ゴルフが上手い人」とは!?【思いで叶えるゴルフ上達法/佐久間馨】
