GABAと乳酸菌で心が元気になる!トマトやキュウリ/カボチャなどの身近な食材でストレスは乗り切れる理由とは!?【健康図解 毒出し】


手軽にGABAをチャージ!
時間に追われたり、周りに気を使ったりと、普通に暮らしていてもストレスはたまります。そんな日常を乗り切るには、アミノ酸の一種「GABA(ギャバ)」の力を借りましょう。副交感神経を優位にし、自律神経のバランスを整えてくれるなど、抑制系の神経伝達物質として近年注目されている成分です。
GABAを含む食材のなかでもおすすめなのは、一年中手に入りやすく洗うだけで手軽に食べられるトマト。栄養面でも体内でビタミンAに変わるβ-カロテンやビタミンCが含まれていて、甘みはあるけれど糖質は少なめです。小腹が空いたとき、口が寂しいときのスイーツ代わりに食べれば、GABAやビタミンを補給しながらダイエット効果も期待できます。
また、キムチは、GABAだけでなく、心を整えてくれる乳酸菌もたっぷり含まれた優秀な食材です。ベストパートナーは同じ発酵食品の納豆。キムチの乳酸期は納豆菌をエサに増えるので、一緒に食べると腸内環境を整える効果がアップします。「第二の脳」とも呼ばれる腸が整えば、ストレスに負けない体になり、心も元気になります。
出典:『専門家がしっかり教える 健康図解 毒出し』工藤孝文
【書誌情報】
『専門家がしっかり教える 健康図解 毒出し』
工藤 孝文
本書ではこころやカラダの健康法などで数々の著書を持つ、健康の専門家である医師による、誰でも簡単にできる“毒出し法”を紹介します。病院で調べても原因がわからない『メンタルから来る体の不調』、内臓脂肪、コレステロール、血糖値、高血圧といった『生活習慣から来る体の不調』など、『こころ』と『からだ』両方の原因による不調の解消法をたっぷり掲載します。自律神経の乱れやうつのような症状を感じている人にはこころの毒出しになる、『飲むだけで安眠をもたらす飲み物』や『自律神経が整う食べ物』など、誰でもできるストレス解消法を掲載します。
この記事のCategory
オススメ記事

頭皮マッサージで自律神経を整える!脳の血流がアップする頭皮マッサージのやり方とは【健康図解 毒出し】

ストレスに効果抜群の4つのツボとは?神経の情報伝達をスムーズにするツボがある【健康図解 毒出し】

深い呼吸でストレス状態をリセット!自律神経が優位になる良いため息とは!?【健康図解 毒出し】

しらすと大豆が自律神経の調子を整える!?自律神経のバランスを整える朝ごはんの友とは【健康図解 毒出し】

朝のバナナと夜のキウイが腸内環境を整える!バナナは加熱するとさらに効果的な理由とは!?【健康図解 毒出し】

寝る前のホットミルクより高効果!牛乳は寝る前より朝起きてから飲むのが効果的な理由とは!?【健康図解 毒出し】

寝る前のスマホはNG!心の毒出しに効果の高い処方箋「デジタルデトックス」とは!?【健康図解 毒出し】
