自律神経を整え心も落ち着く「長生きみそ汁」を飲んだほうがイイ理由とは


自律神経を整える「長生きみそ汁」
日本人の誰もが日常的に口にする発酵食品といえば、「みそ」。このみそはスーパーフードといわれるほど、体によい栄養素が詰まっています。
まず、原料の大豆はたんぱく質やビタミン、食物繊維が豊富。さらに発酵させてみそにすることでアミノ酸やビタミンB群など数多くの栄養素がつくられます。その過程で乳酸菌も発生するので腸活にも効果的。そのほか、老化を抑制したり、血圧の上昇を防いり、がんを予防したりといった様々な健康効果をもたらします。
では、どんな食べ方がよいかというと、一番は「みそ汁」として飲むことです。定番中の定番ですが、これが最も効率的。いろいろな具材を加えるので1杯でも栄養価は十分。また、「温かい」という点も重要で、胃腸を通り抜ける際に血流を促進し、副交感神経を高めてくれます。
そして、さらにおすすめなのが私が考案した「長生きみそ汁」す。赤みそと白みそに、血流促進効果のある「玉ねぎ」と腸内環境を整える「りんご酢」を加えた、特製のみそ玉でつくります。赤みそは抗酸化作用が高く、白みそは乳酸菌が豊富。2種類のみそを混ぜることで、自律神経と腸内環境の両方にその効果を発揮します。
「長生きみそ汁」は、急激に交感神経が高まる朝に飲むのもいいでしょう。温かいみそ汁を飲むと心が落ちつき、朝の時間を有意義に過ごせます。
長生きみそ汁のつくり方

1. 材料を全てボウルに入れ、混ぜ合わせる。
- すりおろし玉ねぎ 150g(約1個分)
- 赤みそ 80g
- 白みそ 80g
- りんご酢 大さじ1
2. 10等分にして製氷皿に分け入れ、冷凍庫で凍らせる。
2~3時間で固まります
3. 1つずつ取り出し、器に入れて湯を注ぐ。
好みで具をプラスしてもOK!
イライラしたら温かい飲み物を
温かい飲み物を飲むとほっとすると思います。それは、胃の血流が促進され、副交感神経を活性化してくれるからです。
イライラしているとき、疲れているときなどに手軽にみそ汁を楽しんでみてください。
【出典】『1週間で勝手に自律神経が整っていく体になるすごい方法』著:小林 弘幸
【書誌情報】
『1週間で勝手に自律神経が整っていく体になるすごい方法』
著:小林 弘幸
★朝のハチミツヨーグルト&秒数をカウントして呼吸するだけ!?さらに気持ちが落ち着いてぐっすり眠れる『タッピング睡眠法』も紹介!
★著書累計1200万部超&テレビ出演でも話題の自律神経の名医が教える、“1週間で心身のストレスが消えて、原因不明の症状が勝手に無くなっていく体になる”最新の超メソッドを大公開!
最近、なぜか気力も湧かないし、病院に行ってもよくわからない謎の体調不良がある……。
それはもしかしたら、『自律神経』が乱れているかもしれません。
怒ったり悲しくなったり、ストレスでメンタルにダメージを受けると、人間の生命活動の中で最も重要な『自律神経』が乱れ、その影響で身体の不調を感じる人が多くいます。
症状はさまざまで、「位置がコロコロ変わる痛み」「レントゲンで見えない腰痛」「動悸・不整脈」「パニック」など不安になるような症状をはじめ、頭痛、肩こり、不眠、過呼吸、めまい、息切れ、吐き気、慢性的な倦怠感など、多岐にわたります。
しかしそのどれもが原因不明で、病院で検査しても血液検査は正常だし、「とりあえず様子を見ましょう」となって原因がよくわからない…。
という不安を抱えることに。 そんな“自律神経の乱れによる症状”に悩む人に向けて、自律神経の名医が“たった1週間で勝手に自律神経が整っていく体になる究極のプログラムを”開発!
これまでの自律神経の研究の中から、最も効果の高い方法を厳選し、それを日々の生活に取り入れることで自然と心身のストレスが消えていきます。
その方法は、「朝にハチミツヨーグルトを食べる」「頭の中で秒数をカウントしてリズミカルに呼吸する」「頭から顔を順番にタッピングしながら寝る」など、今日から誰でもできるカンタンなものばかり。
自律神経の本の中でも、とにかく効果が高くやるべきことだけをぎゅっと詰め込んでいるので、何をしていいか迷った方にもぜひ手に取って頂きたい一冊です。