身体の不調、“毒出し不足”かも?体のデトックス機能で差が出る4つのポイント【眠れなくなるほど面白い 図解 デトックスの話】


毒を出せる人、出せない人差が出る4つのポイント
血液、リンパ、肝臓、腎臓に注目!
私たちの体はもともと万全のデトックス機能を備えていますが、何らかの原因でその機能に不調が生じると毒出しの働きが滞り、毒素や老廃物が体内にとどまってしまいます。
そのカギを握るのが「血液(血管)」「リンパ」「肝臓」「腎臓」です。それぞれの役割は3章で詳しく紹介しますが、血液やリンパにはウイルスや細菌を攻撃したり、体に不要なものを回収したりする働きが。肝臓は毒の分解、腎臓では血液のクリーニングが行われます。
デトックスの中枢となるこれらの働きが低下すると、様々な体の変調やトラブルが引き起こされます。例えば次のような症状がある方は、もしかすると体の毒出しがうまくできていないのかもしれません。
- 疲れやすい、倦怠感がひどい
- 太りやすいすぐに風邪をひく、口内炎ができやすい
- 肌にシミやしわができやすい
- むくみやすい
- 肩こりや腰痛がひどい
原因はわからないけれど、何となくスッキリしない。不定愁訴のような状況が続いている方は、後述のチェック表を参考に、毒出しのシステムがうまく機能しているか、一度確認してみることをおすすめします。
毒を出せる人の体内は全然違う!
デトックスは「体内にある毒を、体外へ出す」という単純なしくみですが、あなたの体内はきちんと機能しているでしょうか。
出せる人の体
- 血管が若い
- リンパ管が毒を回収できている
- 肝臓・腎臓が元気

出せない人の体
- 血管がボロボロ
- リンパ管が毒を回収できていない
- 肝臓・腎臓が不調

出せなくしている原因を探そう!
- POINT 1:毒になっているものと、そうでないものを見極めよう
- POINT 2:老廃物の通り道「血管」「リンパ」がボロボロになっていないかチェック
- POINT 3:肝臓や腎臓のデトックス力を高めよう
- POINT 4:元気な細胞を増やして健康的な体を取り戻そう
【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 デトックスの話 』著:加藤 雅俊
【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 デトックスの話』
著:加藤 雅俊
スパイスで作る最強デトックスカプセル&血管やリンパが活性化する5大リンパストレッチなど、“体本来のデトックス力”を取り戻せば、健康診断の数値はもちろん、あらゆる不快症状が改善する!溜まった毒を一気に流し、カラダの中も外も若々しい状態になる効果絶大な方法だけを大公開!
本来、人間は自分の体を毒やウィルスから守ったり、修復したりする『勝手に毒を出してくれる超システム』が備わっていますが、それが生活習慣や日々飲んでいる薬など色々な要因でうまく機能していない状態になっています。
本書では、「そもそも体のデトックス機能を阻害している毒とは?」といった知識から、薬剤師である著者が提案する、スーパーのスパイスを混ぜ合わせるだけで“漢方と同じ効果”になる『デトックスカプセル』、血管を強化し、毒だしに重要なリンパを活性化する『5大リンパストレッチ』など、効果の高い方法を厳選して紹介。
さらに今の自分の“毒状態”が簡単にわかるチェック法なども掲載し、自分の体と向き合えます。
時間もかからず誰でも簡単にできる方法ばかりなので、カラダ本来の力を取り戻し、若々しくいたい方にはぜひ手に取って頂きたい一冊です。
この記事のCategory
オススメ記事

「デトックス=毒出し」って本当?人体が持つ本来の“解毒力”とは【眠れなくなるほど面白い 図解 デトックスの話】

触っても、嗅いでもダメ、食べるのは絶対ダメ! [カエンタケの毒]【眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話】

人は毎日解毒をしながら生きている!? 自然界に潜む様々な毒【眠れなくなるほど面白い 図解 デトックスの話】

漠然とした不安につきまとわれる「不安障害」とは【眠れなくなるほど面白い 図解 メンタルの話】

気分が落ち込む「うつ病」や「適応障害」とはどんなもの?【眠れなくなるほど面白い 図解 メンタルの話】

プロ3年目で巨人/王貞治に次ぐリーグ2位のOPSを叩き出した阪神/掛布雅之の年棒は今ならいくら?【プロ野球妄想年俸】

【ゴルフは気持ち】第1話「前夜の電話」
