食卓には必ず発酵食品!腸内を整え体質改善【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】


イチ押しは乳酸菌たっぷりのキムチ
腸内環境を整えることは、あらゆる体の健康につながります。腸の働きがよくなると、内臓の血流もよくなって体温もアップ。もちろん、冷えや乾燥も改善されます。さらに、腸内には人の体にある免疫細胞の約70%が存在します。そのため腸が健康だと、免疫力もグンと高まるのです。
その腸の働きをサポートしてくれるのが「発酵食品」です。発酵食品とは、長時間寝かせることで微生物の働きによって栄養価が高まり、有益な成分をたくさん含む食品へと変化したもの。例えば、みそやしょうゆ、納豆、チーズなどです。独特の味と風味が特徴ですが、発酵食品の中には腸内環境を整える成分がたくさん詰まっています。
発酵食品の中でも特におすすめなのがキムチ。キムチは白菜を塩やにんにく、唐辛子と一緒に乳酸発酵させているので、植物由来の乳酸菌がたっぷり入っています。腸内環境を改善するほか、コレステロール値を下げる効果もあります。漬物なら、乳酸菌を多く含むぬか漬けがおすすめ。ぬかにはそのほかにも、ビタミン類や酵素、食物繊維などよい成分が豊富に含まれています。
また、牛乳は陰性食品ですが、発酵させてチーズになると陽性食品に変化します。乳酸菌豊富なヨーグルトは間性食品。食べるときに、ハチミツやりんごといった体をあたためる食材をプラスすると、陽性食品として摂取できます。
発酵食品はあたためとうるおいの救世主
腸内環境を整えることは体の健康そのものにつながります。代謝、免疫力が上がれば血流も改善されて体温も上がり、肌のトラブルも改善されます。
●発酵食品に含まれる微生物が腸内環境を整えてくれる


●基礎代謝アップ&免疫力アップ


●体温が上がり、肌の代謝もスムーズになってうるおう

身近にある発酵食品

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話』著:石原新菜
【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話』
著:石原新菜
★累計300万部突破!『眠れなくなるほど面白い図解シリーズ』の健康ジャンル最新作!気になる“冷えと乾燥”を一気に改善できる名医の超メソッドを大公開!★
季節問わず、多くの人の悩みの種である“冷えと乾燥”。
寒い季節はもちろん夏場でもクーラーなどで手足がすぐに冷えてしまったり、ケアしていてもなかなか乾燥肌が治らなかったりと、いつかは良くなると思いつつ、悩んでいる人も多くいます。
冷えの大きな原因は、末端の毛細血管まで血が通っていない状態の“ゴースト血管”。
血流が悪いと手足まで血がうまく流れずに、冷えてしまいます。
また、乾燥は新陳代謝がうまくいっていないことが原因のため、血流を改善し、基礎代謝が上がることで改善していきます。
そんな冷えと乾燥を改善するのに一番重要なのが『Tie2(タイツー)』と呼ばれる血管を若返らせる酵素。
この『Tie2』を日常の中で活性化することで、自然と冷えも乾燥も無縁の体になっていきます。
本書では、温活の名医と呼ばれる著者が今までの研究の中でも効果の高い方法を厳選し、『Tie2』を活性化させる方法をプログラム化!
冷えと乾燥がダブルで一気に改善できる最強のメソッドを紹介します。
飲むだけで最強に体が温まる『ヒハツジンジャールイボスティー』や、お風呂でダブル効果の『最強塩風呂&”ながら保湿”3分パック入浴』、さらに、手足の末端神経まで一瞬で血がめぐる『手足1分運動』など、誰でもすぐにできて、効果絶大なメソッドが満載です。
冷えと乾燥が無くなれば不快感が減るだけでなく、免疫力が上がったり、肌がみるみる若返ったり、いいことばかり。
今日からすぐ始められるので、男女問わず冷え性や乾燥肌が気になる方にはぜひ手に取って頂きたい一冊です。
この記事のCategory
オススメ記事

不老長寿のお茶!? 「ルイボスティー」が秘める驚異の健康効果とは【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

ゴースト血管が冷えと乾燥を招く!20代から始まる血管の衰えとは【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

「冷え性=女性」はもう古い! 現代男性に忍び寄る冷えの正体とは【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

“歯の本数”でわかる!冷えと乾燥を防ぐベストな食事バランス【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

現代人は冷えて乾燥している【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

冷え解消!やせ体質にも!基礎代謝を上げると起きること【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

冷えを治せばすべてが整う!体調・肌・メンタルまで好転するワケ【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】
