SPORTS LAB
- スポーツを通じて美しくそして健康に -

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • ど忘れは脳の老化現象なのか?【脳の話】

ど忘れは脳の老化現象なのか?【脳の話】

Text:茂木健一郎

ど忘れは若々しさと創造力を保つチャンス

知っているのに思い出せないのが「ど忘れ」です。「確かに知っている」という感覚はあるのに、思い出せないわけですから、もどかしい思いをしますし、頭に靄もやがかかったような気分になります。

「確かに知っている」という感覚を「既知感」と呼びます。最初から知らないと確信をもてる場合は、思い出しようがないので、何も感じません。ところが、既知感があって思い出すことができないと、モヤモヤして、自分の記憶力に対する信頼すら揺らいでしまいかねません。

記憶がよみがえるときには側頭葉が関与していることがわかっています。前項で話したように、記憶が蓄えられている側頭葉に向かって、前頭葉から「こういうものが欲しいんだけど」といった信号がいきます。

既知感は記憶の読み出しの最初のステップです。既知感から読み出しへのバトンタッチがうまくいかないときに、ど忘れが生じるのです。

ど忘れをすると確かにイライラします。でも、思い出そうとしているとき、脳が活性化している感覚があることも事実です。一生懸命思い出そうとするなかで、脳がさまざまな手段を総動員していると感じます。

実は、一生懸命思い出そうとすることは、創造のプロセスに似ています。ど忘れを思い出したときや新しいものを生み出したときは、同じように「やった!」という高揚感があります。

ど忘れを老化現象と決めつけて思い出すことを諦めずに、なんとか思い出そうと頑張れば、いつまでも若々しい創造力を保てるかもしれません

【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 脳の話』
著:茂木健一郎

シリーズ累計発行部数150万部突破の人気シリーズより、「脳」について切りこんだした一冊。「なぜ、脳から意識が生まれるの?」「ひと目ぼれは、どうして起きる?」「頭がいいって、どういう人?」人の脳は不思議でいっぱい。身近な疑問でナゾを解明! いまだに解明されない現代科学最大の謎といわれる脳。脳を知ることは、自分自身を知ることです。テレビや雑誌など、さまざまなメディアで活躍する脳科学者の著者が、脳の働きや仕組みを最新のトピックスや知識を使い、図解を交えてわかりやすく解説します。脳力を最大限に発揮させる方法から、「ひらめき回路」の鍛え方、、AI時代の脳の活かし方、脳の機能まで、疑問形式で楽しく読める脳の話が満載。仕事や学習、恋愛、人付き合いなど日常の生活でも役に立つ、脳のエンターテインメント教養本です。脳は自分を映す鏡。人工知能時代に負けない、ヒトの脳の大きな可能性がわかります。

  • この記事を共有する!
芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内