手首を使いすぎると距離感も方向性も悪くなってしまう
アプローチはボールを遠くに飛ばす必要のないショットであり、スイングの振り幅が小さくて振るスピードもゆっくりです。
距離を出さなくて良い代わり、正確な方向性や距離感が要求されます。ドライバーやアイアンなどと違って、よりシンプルで無駄な動きの少ない「ロボット的なスイング」を実践することが大切なポイントです。そのためには腕の振りは使いますが、手首を使わないことが原理原則です。
手首を固定し、両肩と両腕の二等辺三角形の形をキープして腕を振るのがアプローチの基本スイングです。ところがピンまでの距離が近いと、小手先の動きでクラブを操作してしまいがちです。
テークバックでコックを使いすぎるためにインパクトで手首が急激にほどけたり、インパクト前後で左手首が甲側に折れたりすると、クラブヘッドの軌道や入射角が安定しにくくなります。こうなるとフェースの刃が芝に刺さってザックリになったり、ボールに直接当たってホームランになったり、取り返しのつかないミスが発生してしまいます。
基本的には手首は距離を出すために使う部位であって、ドライバーなどのフルショットでは積極的に動かしますが、アプローチやパターなどの微妙な距離感や、正確な方向性を出したい場合には不向きです。
手首を使わなくても良い距離の場合は、手首を使わないことがとても重要です。
【書誌情報】
『「左手」「右手」タイプ別で上手くなる!アプローチの新しい教科書』
著者:松吉 信
本書の著者はゴルフのアプローチ・スイングについて左手主導と右手主導の2つがあるという。この本ではそれを「左手タイプ」「右手タイプ」と呼ぶ。どちらが合うかはゴルファー次第。「気持ちよく振れること」を基準にタイプを選び、そのメソッドを身につければ確実にレベルアップ、そしてスコアアップも実現する。本書では、それぞれのスイング方法をカラー写真を中心にわかりやすく解説。初心者からプロレベルの人まで使える、この方法はトライする価値がある画期的メソッドだ。
公開日:2020.11.07