SPORTS LAB
- スポーツを通じて美しくそして健康に -

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • クラブパスが「アタックアングル」に影響される理由とは!?【ゴルフは科学で上手くなる!/石井忍】

クラブパスが「アタックアングル」に影響される理由とは!?【ゴルフは科学で上手くなる!/石井忍】

Text:石井忍

アタックアングルはクラブヘッドの入射角度のこと

「アタックアングル」とはインパクトへと向かうクラブヘッドの入射角のことです。

スイング軌道の最下点でボールをとらえた場合はアタックアングルがゼロとなり、それに対してダウンブローはマイナス、アッパーブローはプラスの数値で表現しています。

スイングプレーンのVプレーンに角度がある以上、このアタックアングルによってクラブパスが変わります。「アタックアングルありきのクラブパス」というわけです。

たとえばスイングプレーンを飛球線の後方から見たときに、Hプレーンが目標に真っすぐ向いていたとして、ダウンブローというのはクラブヘッドが下にも向いていますが、同時に右にも向いていることになります。

つまり右を向きながらクラブヘッドが下降しているわけで、結果としてクラブパスはHプレーンよりも右を向くことになるのです。

 

ドライバーのクラブパスは左、アイアンは右を向きやすい

アッパーブローの場合はクラブヘッドがスイング軌道の最下点を通過し、上昇軌道でボールをとらえますから、Hプレーンが真っすぐでもクラブパスはHプレーンよりも左を向きます。

ですから基本的にはアイアンショットではクラブパスが右に、ドライバーショットはクラブパスが左を向きやすいといえます。

これはVプレーンを水平な面と考えてみるとよくわかります。野球のバットスイングを水平のプレーンと想定するのもいいでしょう。

水平のVプレーンに対して、体の真正面でボールをヒットできたらセンター方向に真っすぐ打ち返せるとして、その手前側で当たればボールは右のライト方向に、先側で当たったら左のレフト方向に飛んでいきます。右方向に飛んでいくのがゴルフスイングでいうダウンブローであり、左方向に飛ぶのはアッパーブローというわけです。

ゴルフスイングの場合はフェースアングルも大きく関連するので、フェースの向きによっては右に飛び出したまま真っすぐ飛ぶこともあれば、途中から戻ってくるような球筋にもなります。

でもフェースの向きを無視してクラブヘッドの運動のみで考えるなら、ダウンブローは右へ右へ、アッパーブローは左へ左へと、クラブヘッドのモメンタム(勢い)は作用していきます。

真っすぐ向いて真っすぐ振ったつもりでもアイアンはドロー、ドライバーはフェードとなりやすく、真っすぐ飛び出した球が途中から右や左に切れてターゲットから遠ざかってしまうという話を前にしましたが、それはもうおわかりですね。

 

ジャストミートできればボールを真っすぐ打ち返せる。これはアタックアングルが0度となる。ボールが手前側で当たれば右に飛び、手前に当たると左に飛ぶ。これがゴルフスイングでいうダウンブローとアッパーブローの違いだ。

  

ダウンブローはクラブパスが右を向きながらクラブヘッドが下降する。

 

アッパーブローはクラブパスが左を向きながらクラブヘッドが上昇する。

 

基本的にアイアンはダウンブロー(写真右)、ドライバーはアッパーブロー。インパクトの打点が変わればクラブパスも違って当然だ。

【書誌情報】
『ゴルフは科学で上手くなる! 科学が明かすスイングの原則と上達法』
著者:/石井忍

時代の流れとともにクラブやボールなどの道具が進化してきたが、それに合わせるようにゴルフスイングの研究や分析も進んできた。本書の著者は、スイングをメカニズムの視点で考える「物理的運動」として理解し、それに「スポーツ的運動」の要素を加えることが大事と考えている。スイングを物理的視点から考えると多くの発見があり、スイングの本質に近づいてく。この本はスイングを型にはめて解説するだけのレッスン書ではなく、スイングを科学的に学びたい人に向けた教科書である。その上で正しい体のアクションを覚えれば、上達のキッカケづくりに必ず役立つ格好の一冊といえる。

  • この記事を共有する!
芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内