【MITSUHASHI TV】再生回数ベスト15レッスン
●「チーピンは打ってもドローボールが打てない理由」
本来はドローボールが打ちたいにもかかわらず、ひっかけやチーピンが出てしまうというような悩み持つゴルファーは少なくないはずです。
このように球が曲がる原因は、クラブフェースがボールに対してどのように当たっているかに大きな影響を受けるということにあるということで、ここが最も重要です。
クラブフェースを操作する段階で、特に気を付けていただきたいのは両ヒジのライン。
たとえば右肩が出て、ヒジのラインが左を向いているにもかかわらず自分ではまっすぐだと思っているような場合、そのまま目をつぶって胸の正面にクラブヘッドを戻してもらうとクラブフェースが開いていることに気付くでしょう。
逆に、左肩が前に出てヒジのラインが右を向いているような場合に同じことをすると、フェースが閉じていることに気付くはずです。つまり見た目はフェースがまっすぐでも、腕のラインがズレていると実際のフェースの向きはズレてしまうのです。
このように、右腕が前に出て実質フェースが開いている状態から無理やり球をつかまえにいくと、上から鋭角に入るのに加えてフェースが極端に閉じるのでチーピンが出ます。
これを防ぐには右ヒジを下げて両ヒジのラインを飛球線と平行に揃えるか、もしくはやや右を向くようにセットすることです。
こうすればアッパー軌道でとらえられるので、球をつかまえやすくなりますし、高弾道にもなるはずです。
コミック/写真/動画で学べる
ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラスvo.7』4月27日発売!
世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミック』がパワーアップしてリニューアルされた新雑誌!!
【レッスンプロ情報】
●三觜喜一
1974年神奈川県生まれ。日本プロゴルフ協会認定ティーチングプロA級。1999年よりジュニアを精力的に指導。独自のエクササイズやドリルが多くのゴルファーから共感を得ている。辻梨恵をはじめ多くのツアープロも指導。2014年、日本プロゴルフ協会ティーチングプロアワード功労賞受賞。
公開日:2021.06.14