スイング中の右ヒザの動きは?
体の捻転差を適正にするのが右ヒザ
ここではスイング中の右ヒザの動きについて説明します。まずアドレスでの形ですが、バックスイングの動作を邪魔しないセットアップであれば、多少の個性は許容範囲内ということが言えます。バックスイングは右への回旋運動ですが、このとき右のお尻を後方に引き上げる「ヒップバック」という動作が行われ、上半身では右の肩甲骨を背骨のほうに寄せて右肩を開く動作を行っています。この動作を阻害しなければ、右ヒザの曲がっている角度や向きは個性があってもいいということですね。
実際プロゴルファーでもアドレスで内股になっていたり、がに股の選手がいます。そのアドレスから結果を残しているので、必ずしも型にはめる必要性はないでしょう。ただ、そういうアドレスの形は骨格から来ていると思いますので、足の付き方に自然な構えであればいい、ということになります。
軽くジャンプして着地したときの姿勢を、アドレスに採り入れるべきというレッスンが昔からありますが、あれは的を得ていると思います。ふだんから内股で歩いている人は両ヒザを内側に向けて着地するでしょうし、がに股で歩いている人は両ヒザを外に向けて着地するでしょう。その形で構えてもいいですし、ニュートラルな状態で構えるのももちろんOKです。無理に締め付けたり、という不自然な動作が入っていなければ、アドレスにおける右ヒザの絶対的な条件は作らなくていいと思います。
大事なのは腰が45度、肩が90度回転するというバックスイングの形を作れるかどうかということで、これがやりにくいようなら改善が必要です。右ヒザが外を向き過ぎていれば腰がどこまでも回ってしまうでしょうし、内を向き過ぎていれば45度は回らないかもしれません。この肩と腰の45度の捻転差を作りやすい右ヒザの状態ならいいわけです。
バックスイングをする際に右ヒザの角度をキープする、というレッスンもありますが、厳密に角度をキープする必要はありません。やや伸びるぐらいは許容範囲です。ただ右ヒザがピンと伸びてしまって、ベルトの位置が45度を大幅に超えるぐらい腰が回旋してしまうようなら制限をかけるべきです。この場合はアドレスの向きと角度をチェックして、バックスイングではその角度をキープするようにしてください。
切り返し以降の動作における右ヒザの役割ですが、これは左足の踏み込み動作と密接な関係があります。まず結論から言うと、切り返しの際、右足の延長線上が首の付け根に来るような姿勢になっている必要があり、その条件を満たす右ヒザのポジションが望ましいと言えます。これはトップ選手に共通の現象で、ボディドリルでその必要性が説明できます。
クラブを背負って右に回旋したとき、右ヒザが横にスライドして足と右ヒザのラインが垂直になった場合はどうでしょう? 実際にやってみると、姿勢としては安定するかもしれませんが、左足を踏み込んでいけないことがわかると思います。つまりダウンスイングの動作に移行しにくい体勢なので、右ヒザのポジションとしてはNGということですね。
これに比べて、右ヒザがアドレスの位置から動かず、足と右ヒザのラインが斜めになっていれば、左足を踏む込みやすくなります。左に倒れそうな、いい意味で安定感のない体勢であれば、左足を踏み込み、その後で左に回旋しやすくなるのです。
切り返しの後、左サイドを後ろに引っ張っていく回旋運動が起こった段階では、右ヒザの役割としてはほぼ完了しています。左の回旋と共に右ヒザが伸びますが、ドロー系の選手や、ドライバーショットのときはこの伸びる分量が多く、フェード系の選手やアイアンショットでは伸びる分量が少なくなります。これはなぜかというと、アイアンショットの場合は、フェースローテーションを抑えながらインサイドに振り抜く傾向が強く、右ヒザは左回旋についていく動きになるからです。
一方で、インサイドアウトに振るドライバーショットは、右ヒザが伸びることで体の左回旋を若干ブロックする働きをします。ドラコン系の選手が、この右ヒザの伸びに伴う右足の反発について言及する場合がありますが、あれはインサイドアッパーの軌道でフック系の球を打つ場合の技術であり、アイアンでは必要ありません。
ですからことさら右ヒザの伸びを強調するのではなく、左回旋に引っ張られて自然に右ヒザが伸びると理解しておいてください。ただし、9時・4時スイングを練習する場合は、ヘッド側とグリップエンド側の縦の入れ替えが主眼になり、動きを4時のポジションで止めてしまいますから、右ヒザを伸ばして構いません。
右ヒザの運動として最もマズイのは前に出ることです。これは前傾姿勢が起き上がってしまうことによって発生しますから、修正法としては前傾角度の維持ということになります。骨盤を前傾している位置にキープしておけば右ヒザは前に出せませんので、前傾姿勢をキープしながら右回旋、および左回旋するようにしてください。
ダウンスイングで骨盤が前に出る癖がついている場合は直すのが大変ですが、右ヒザだけ気を付けても直るものではなく、前傾角度の維持を覚えるしかあり
ません。またふだんから骨盤が前に出てしまっているような人は、スイングにおいても同じ傾向が出てしまいますから、その場合は姿勢の矯正から取り組む必要があります。
実際問題として、月曜日から金曜日まで猫背の姿勢で椅子に座って仕事をしたりしているような人は大変です。立ったときに骨盤が前に出てしまうので、アドレスの前傾姿勢がとりにくいのです。ゴルフのときだけ背筋を伸ばせと言っても無理なので、ふだんの座る姿勢から変えていく地道な努力が必要になってきます。
【書誌情報】
『「9時・4時スイング」でゴルフはすべて上手くいく』
著者:阿河徹
「9時・4時スイング」とは、時計の9時の位置から4時の位置まで動くスイングのこと。この範囲のクラブと体の動きが、ゴルフ上達のポイントであると著者は考えている。本書は、そのスイングをする際の体の動き、クラブの動きを写真を数多く使い細部にいたるまでわかりやすく解説。加えて、スイング中の体の動きが身につく練習ドリルも紹介している。「9時・4時スイング」でゴルフは劇的に変わる!
公開日:2021.06.14