眠りが自律神経をリラックスモードに切り替える!
自律神経は、心臓をはじめとする内臓の働きや体温、代謝などの調節を24時間休むことなく行なっています。交感神経と副交感神経があり、1日のなかで時間帯や活動状況によって、どちらか一方が30%ほど優位に働きます。
交感神経が優位になると、血圧が上がり、筋肉や心臓の動きも活発になるため、脳も体もアクティブな興奮状態となります。一方、副交感神経が優位になると、血圧が下がり、心臓の動きや呼吸もおだやかな状態になります。
健康な状態であれば、日中は活動モードの交感神経が優位となり、食後や睡眠中はリラックスモードの副交感神経優位に自然と切り替わります。ところが、現代人のライフスタイルは、緊張やストレスから交感神経優位の状態がつづきがちで、脳も体も疲れやすくなっています。
睡眠は活発な状態の交感神経を弱めて、副交感神経を優位にする役割を担っているので、その機能をうまく生かしたいところです。
睡眠はホルモンとの関係も密接です。代謝や体の成長を促進する成長ホルモン(グロースホルモン)は入眠直後の深いノンレム睡眠で分泌が活発になります。
生殖や母性行動にかかわるプロラクチンは、入眠直後から分泌がはじまり、睡眠の後半に増加します。正しい睡眠が正しいホルモンバランスをみちびくのです。
【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 睡眠の話』
監修:西野精治
ぐっすり、すっきりを同時に手に入れる。明日、人生最高の朝になる──。最先端の睡眠法で常識が変わる。今晩からできる睡眠革命! なかなか寝つけない、眠っても疲れがとれない、眠りが浅くて寝たりない──。多くの人が気になる睡眠のお悩み。スタンフォードに学ぶ最新の研究をもとに睡眠の科学的メカ二ズムを解明しました。つい人に話したくなる睡眠の新常識から、スムースな入眠のためのメソッド、睡眠習慣のつくり方まで、極上の眠りを手に入れる方法を、図解データとともにズバリ解説します。
公開日:2021.06.16