左右の手の位置関係が逆転するのがカウンター動作【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

左右の手の位置関係が逆転するのがカウンター動作

バックスイングからダウンスイングへの切り返しでは左右の手の位置関係が変わります。バックスイングでは左手の上に右手がある状態で上がってきてトップを迎え、切り返しでその位置関係が逆転して、左手が上、右手が下の状態で下りてきます。

右ヒジだけで考えると、ダウンスイングで外旋しながら下りてくるので、実際には右手が上になりますが、感覚としては右手が下になるのが正解です。

切り返し以降における左右の手の入れ替えはアマチュアが苦手な動作のひとつでしょう。右手でクラブを持って当てにいくと「右手が下」の状態を作ることは難しくなりますので、左手で引っ張ると共に、右手の指でクラブをひっかけることを再確認してください。また切り返しで左右の手の位置関係が逆転するときの動作がカウンターを入れる動きで、それに伴って左脇が開くことが重要です。左脇が開いた状態からシャフトをしっかり軸旋回させながらクラブを下ろしてきてインパクト。このときも感覚としては右手が下です

【POINT】左脇は開けておく

スイング中を通して左脇を締めておくと思っているアマチュアがほとんどかと思いますが、これは間違いで、左脇は空けておくのが正解です。掌屈を入れてシャフトを軸旋回させながらインパクトを迎えるとハンドファーストの形になりますが、このとき左脇は開いているはずです。左脇を締め続けるとクラブを加速できないので意識的に開けておきましょう

【出典】『アマチュアが知らないゴルフの超基本』 著:三觜喜一

【書誌情報】
『アマチュアが知らないゴルフの超基本』
著:三觜喜一

『アマチュアが知らないゴルフの超基本』の書影
【Amazonで購入する】

登録者数40万人以上を誇るゴルフ系Youtuberとしても有名であり、数多のプロの指導でも実績を残す氏の最新書籍。本書は、今までの書籍やYoutube内で語られることのなかった「三觜流の超基本」を初公開することがメインとなる内容。単なるレッスン本ではなく、テイクバックやバックスイング、はたまたクラブの扱い方など、ボールを打つ以前の部分に焦点を当て、ゴルファーであれば絶対に習得した方が良いものばかり。
写真を多用しビジュアルでの分かりやすさを出しつつ、プロとアマチュアを比較した写真も随所に掲載し、より自分の修正箇所に気付きやすい見せ方となっている。本書で掲載される超基本は、実はプロでも出来ていない人がいるようで、アマチュアのみならず、多くのゴルファーに見てもらいたい一冊である。

この記事のCategory

インフォテキストが入ります