右サイドの可動域を大きくすると飛ばせるようになる理由とは!?【「圧力系」インパクトの作り方/阿河徹】


右サイドの可動域が大きいと体を開いてスイングスピードが加速できる
右サイドを正しく使ってオンプレーンを作れると何がいいかというと、クラブを9時のポジションまで下ろしたときに、体が開いた状態を作れるということです。
よく「体を開くな」と言われますが、何がNGかというと、アウトサイドからクラブが下りるリスクが高まるからなんですね。
しかし可動域が確保されていれば、インサイドから下ろしているのにもかかわらずに、上体を開くことができるので、体の開きを加速して使うことができます。
体をどんどん開いてクラブを加速させ、後からバン! と追いつかせることでもの凄いスピードが作れます。
もちろんかなりの可動域がないと無理ですが、身体能力のアドバンテージがない選手が、世界の舞台に出ていくには必要な技術でしょう。
可動域がなかったり、年齢と共になくなってきたら、体を閉じ気味にすることでダウンスイングの軌道がインサイドになります。
【書誌情報】
『70台は楽に出る!「圧力系」インパクトの作り方』
著者:阿河徹
ボールがクラブフェースにきちんと当たる確率を高め、飛距離が十分出る― そんなスイングを実現するため著者ススメているのが「圧力系インパクト」。小さなバックスイングで強いインパクトを実現する。本書では、このインパクトの作り方を写真を数多く用いて解説。70台のスコアも可能にする、ゴルファー待望の一冊だ。
この記事のCategory
オススメ記事

ゴルフが上手い人と下手な人のスイングにおける大きな違いとは!?【阿河徹のショットが見違えるスイング理論/ゴルフレッスンプラス】

上達しないアマチュアゴルファーのスイングにある共通点とは!?【阿河徹のショットが見違えるスイング理論/ゴルフレッスンプラス】

阿河徹が教える「肩が開いている」と指摘されるゴルファーの原因と改善法とは!?

阿河徹が教えるアーリーリリースになってしまうゴルファーの原因と改善法とは!?

阿河徹が教えるスライスや引っかけが出るゴルファーの原因と改善法とは!?

阿河徹が教える取り返しのつかないスライスが頻繁に出るゴルファーの原因と改善法とは!?
