【難読漢字】「鎖す」の読み方は?「さす」とも読みますが・・・
「鎖す」の読み方、正解は・・・
正解は
「とざす」
です!
「鎖」という漢字には「くさり」「つなぐ」などの意味の他に「とざす」「とじる」という意味があります。ヒントに書いたように「鎖国」は「国をとざす」という意味です。
「鎖す」は「閉ざす」に通じ、「戸や門をしめる」「出口、通路などをふさぐ」「とじこめる」という意味になります。
「さす」の場合は?
「鎖す」には「さす」と読む場合もあると説明しましたが、その場合はどういう意味になるのでしょうか。
こちらは「差す」と語源が同じで、「戸や門をしめる」という意味は「とざす」と共通ですが、「ふさぐ」「とじこめる」などの意味はありません。「戸を鎖す」という場合は「さす」という読み方で使われることが多いです。
ちなみに「鎖」には「サ」という音読みがありますが、「鎖す」の「さ」は訓読みです。ちょっと紛らわしいですね。
意味から考えるとわかりやすい「鎖す」の読み方は是非覚えておいてくださいね。
ページ: 1 2
この記事のCategory
オススメ記事

「なるほど!」と改善する気になる、注意するときの語尾【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

「上から目線」と思われないアドバイスの時の言葉【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

お願いを絶対に聞いてもらえるようになるキラーワード【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

なかなか対応してくれない相手の心が動く〝催促フレーズ〟【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

トラブルになったときにお互い気持ちよく終われる【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

ミスや問題を起こしたときの最善策は結局コレ!【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

「その気になれば、何事もできないことはない。できないということは、努力が足りないということ」元となったことわざとは?【論語】
