打ち出す方向を決めるスパットの見つけ方とは!?【松本哲也のとことん上手くなる!パッティング家練メソッド】


スパットはボールの先30~80センチに見つける
打つべきラインが決まったら、打ち出す方向に対してスパットを見つけます。どこにスパットを見つけるか? 先の方に設定してしまうと見失う危険性もあるし、打ち出す方向もぼやけてしまいます。
だからといって手前すぎても、ボールとスパットを結ぶ線が短くなってしまうので、ラインがイメージしづらくなります。
私がお勧めしているのは、ボールの先30~80センチの間。この間にスパットを見つければ、打つべき方向もラインもしっかりイメージできます。
また、スパットを探すときに注意したいのが、ボールに近づきすぎないことです。近づきすぎると、最も大事なターゲットに対しての“真っすぐ”を見誤ってしまうことになるからです。
ボールの後方、というのはもちろんですが、ある程度距離をおいたところからしっかりラインを確認し、そのライン上にスパットを見つけましょう。

出典:『とことん上手くなる!パッティング家練メソッド』著/松本哲也
【書誌情報】
『とことん上手くなる!パッティング家練メソッド』
著者:松本哲也
ゴルフのパットがうまくなるために、1アドレス(構え方)、2ストローク(打ち方)と距離感、3グリーンの読み方を写真を交えてその方法をわかりやすく解説。ラウンド当日の練習方法も、5分間~20分間の練習時間別に紹介。パッティングは、グリーンの傾斜を読む力、その感性を育むために必要な基礎技術をこの本で体得していただきたいと願いながら書きました。技術と感性が向上し、スコアアップに、そしてゴルフのおもしろさアップにつながりましたら幸いです。