手首をやわらかく使えるインターロッキングの工夫とは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】

インターロッキング・グリップは小指の絡ませ方が生命線

『インターロッキング・グリップ』とは、右手の小指と左手の人差し指を絡ませる握り方です。オーバーラッピングよりも右手に力が入りやすい握り方で、右手の力が弱い人や両手の握力が弱い人が使うと言われています。

インターロッキングの特長は、両手を一体化して使えるところにあります。ところが、右手の小指と左手の人差し指を深く、しっかりと絡めると、右手グリップが手のひらに入ってしまい、手首がやわらかく使えなくなります。

ですから、小指を少し抜いて(浅く絡めて)みるなどのアレンジをしてみるといいでしょう。これも、右手が指先で握れるための工夫です。

日本人は特に、マニュアルどおりのグリップに固執する傾向にありますが、もっと工夫して自分なりのグリップを探求していきましょう。

グリップで重要なのは〝いかに手首をやわらかく使えるか〟です。オーバーラッピングやインターロッキングというのは、その理由づけでしかないのです。


小指の絡め方を浅くするのは、ほんの一例。力の入れ具合は自分にしかわからないため、どんどんアレンジして最適なグリップを探し出そう

【出典】『動画解説版 グリップを直すだけでゴルフが変わるから「もう一度練習してみよう」と思える:動画でわかる、見つかる自分のベストグリップ!』著者:松吉 信

【書誌情報】
『動画解説版 グリップを直すだけでゴルフが変わるから「もう一度練習してみよう」と思える:動画でわかる、見つかる自分のベストグリップ!』
著者:松吉 信


【Amazonで購入する】

ゴルフは自分の手でボールを打つのではなく、クラブで打つスポーツ。手は自分の身体とクラブをつなぐ唯一の部位だが、大半のアマチュアゴルファーはクラブや身体の動きに気を取られ、手元の感覚を軽視しがちだ。 そのことでミスショットが増え、スコアアップができないでいる。つまり、自分にとって正しいグリップで握っていないから思うようなショットが打てないのだ。 正しいグリップでなければ、身体のに歪みが出て余計な力が入り、スイングは崩れ飛距離も出ない。クラブの握り方が悪いままでは、いくらスイングを直そうとしてもゴルフの上達は無理ということだ。ということはグリップがよければゴルフがうまくいく、と言っても過言ではない。 この本は、ゴルファー自身にとって最適なクラブの握り方を見つけるための考えや方法を一冊にまとめたもの。その方法や身に付けるための練習ドリルを、QRコード付動画を中心にわかりやすく紹介する。

この記事のCategory

インフォテキストが入ります