ツマ先下がりでも使える、極端なワイドスタンス練習法とは?【中井学のゴルフ練習革命】


超ワイドスタンスに構えれば自然にコンパクトに振れる
今度はコンパクトスイングを身につけるために7番アイアンなどを使って、超ワイドスタンスの練習をやってみましょう。
この練習では両ヒザを深く曲げて腰を落とし、通常のアドレスよりも両足の間隔を倍くらいに広げます。
大切なポイントは通常のアドレスより頭の高さが低くなっても、前傾角度をあまり変えないようにすることです。
最初はクラブヘッドがボールの真上に位置するくらいに前傾角度を浅めにして、それからクラブヘッドがボールに届くまで腰を落とし、両足を左右に均等に広げましょう。
超ワイドスタンスで構えると下半身の動きが制限されて、スイングが自然にコンパクトになります。
ツマ先下がりのショットの対応策としても効果的
この感覚はツマ先下がりのショットにそのまま応用できます。
ツマ先下がりの斜面はスイング中にバランスを崩しやすく、ミスが生じやすい状況で、安定したアドレスをつくることが重要なポイントです。
スタンスを平地と同じ幅のまま、クラブヘッドをボールに届かせようとして背中を丸めてはいけません。
前傾角度が深すぎてアドレスの姿勢が不安定になり、スイング中に前傾角度が変わりやすくなるからです。
超ワイドスタンスの練習で身につけたように、前傾姿勢をなるべくキープして腰を落としながらスタンスを広げるのがコツです。
特別に意識しなくてもスイングが自動的にハーフショットとなり、ボールを正確にとらえやすくなります。
【書誌情報】
『あなたのスコアが一変する! 中井学のゴルフ練習革命 次のラウンドで結果が出る実戦スイングのつくり方』
著者:中井学
アマチュアゴルファーの多くは「一生懸命練習しているのに、なかなかスコアアップにつながらない」というのが、練習成果の現状。本書の著者・中井学プロは「上達するには練習は欠かせないが、その成果がなかなか表れないのは練習に工夫が足りないから。少しの工夫で、もっと早く上手くなれる」と言う。つまり、練習の無駄を省けば効率が上がり、それだけ上達のスピードも上がるということ。この本では「無駄な練習をしないことが上達の近道」という考えのもと、「練習場」「ラウンド前」「ラウンド後」でできる効果的な練習方法をカラー写真で紹介。さらに、QRコードから視聴できる動画からもその方法が確認できる。今の練習にひと手間加えれば「次のラウンドで驚きのスコアアップ」ができる、その練習テクニックのすべてが詰まった一冊!
この記事のCategory
オススメ記事

ミスショットの8割を生む「アドレスの間違い」を修正する練習とは?【中井学のゴルフ練習革命】

ボール位置を把握できる「自分のセンター」が つかめる方法とは?【中井学のゴルフ練習革命】

練習場のショットがコースで打てない大きな理由は「ボールの位置」!【中井学のゴルフ練習革命】

大きなレベルアップにつながるハーフショットの狙い打ち練習とは?【中井学のゴルフ練習革命】

コースで使える「 コンパクトスイング」とは?【中井学のゴルフ練習革命】

スタート前のパット練習で最優先に行なうべきこととは?【中井学のゴルフ練習革命】

スイングづくりに役立つドライバーと9番アイアンの役割とは?【中井学のゴルフ練習革命】
