テークバックをインサイドに引きすぎないように注意すべき理由とは?【サラリーマンが週1回50球の練習でスコア70台を出した上達法/坂元龍斗・関西テレビアナウンサー】

テークバックをインサイドに引きすぎないように注意!
インサイドに引きすぎるとクラブが外から下りてくる
テークバックでやってはいけないのは、クラブをインサイドに引きすぎることです。理由は、インサイドに引きすぎるとダウンスウィングでクラブがアウトから入ってくる可能性が高くなるからです。一方、プロの中でインサイドに引く人はほぼいません。真っ直ぐかややアウトサイドに引き、正しいループを描いてダウンスウィングに入るので、ヘッドの軌道はテークバックと同じか、その下を通るようになります。また、インサイドに引くとクラブが寝やすくなるという弊害もあります。寝るとフェースが開いた状態になり、インパクトでスクェアに戻すのが難しくなります。スライスが出る人は、この部分をチェックしたほうがいいでしょう。
インサイドに引きすぎると……
【これがアマ】クラブをインサイドに引きすぎると、アウトサイドインのカット軌道になりやすい。
クラブが寝すぎていないか確認
インサイドに引くことでいろいろなミスが発生する
【これがアマ】クラブが寝るとオープンフェースになり、インパクトでスクエアに戻すのが難しくなる。
関西テレビアナウンサー/坂元龍斗からのワンポイントアドバイス
プロは、インサイドに引きすぎている人もクラブを寝かせる人もいません。自分がどうなっているかを即確認!
出典:『サラリーマンが週1回50球の練習でスコア70台を出した上達法』著/坂元龍斗
【著者情報】
●坂元龍斗
関西テレビ放送アナウンサー。早稲田大学卒業後、関西テレビ放送に入社。報道リポーターなど本業の傍ら、趣味であるゴルフのYouTubeチャンネルを開設し、日々探求を続ける。ベストスコアは76。
【書誌情報】
『サラリーマンが週1回50球の練習でスコア70台を出した上達法』
著者:坂元龍斗
関西テレビ現役アナウンサーでありながらアマチュアゴルフYoutuberでもある坂元龍斗氏の初書籍。ゴルフへの探究心、アマチュア目線、アナウンサーだからこその表現力により、今大きな注目を集め、理論や動作解説の分かりやすさがNo,1との声も上がるゴルフYoutuberであり、アマチュアゴルフファーだからこそ伝えられる読者側の視点に立った新たなゴルフ実用書。本書のコンセプトは「無駄な球を打たず動画を撮ってプロとガンガン比べろ!」。限られた時間とお金の中で、練習内容をどのように効率化し、どのように効果を最大化させているか…。本書ではそのコンセプトを元にチャンネル内で好評な練習法をより詳しく解説し、著者ならではのアマチュア目線や実体験からの感想を随所に取り入れ、同様にチャンネル内で人気コンテンツとなっているプロとアマの違い、比較も取り入れ、上達の「気づき」を散りばめた内容となる。
この記事のCategory
オススメ記事

関西テレビアナウンサー/坂元龍斗が3ヶ月で100切りする為に徹底してやった「腕が振れるようになる手打ちドリル」とは?【サラリーマンが週1回50球の練習でスコア70台を出した上達法/坂元龍斗】

関西テレビアナウンサー/坂元龍斗が3ヶ月で100切りする為に徹底してやった「手打ちドリル」の注意点とは?【サラリーマンが週1回50球の練習でスコア70台を出した上達法/坂元龍斗】

関西テレビアナウンサー/坂元龍斗が解説するプロとアマチュアの目標に対しての構え方の違いとは?【サラリーマンが週1回50球の練習でスコア70台を出した上達法/坂元龍斗】

関西テレビアナウンサー/坂元龍斗が教える「手打ちドリル」がスライス矯正にも最適な理由とは?【サラリーマンが週1回50球の練習でスコア70台を出した上達法/坂元龍斗】

関西テレビアナウンサー/坂元龍斗が解説するアマチュアは構えた時点で“カット軌道決定”となってしまう理由とは?【サラリーマンが週1回50球の練習でスコア70台を出した上達法/坂元龍斗】

関西テレビアナウンサー/坂元龍斗が語るラウンドでも手打ちドリルをすべき理由とは?【サラリーマンが週1回50球の練習でスコア70台を出した上達法/坂元龍斗】
