主な金融商品である『債券』とは!?【ほったらかしで3000万円貯める!お金と投資の超入門】

主な金融商品の長所・短所と、投資のツボ

主な金融商品である債券についてみていきましょう。

●債券……満期と利率が設定された借用書
債券は「借用書」のようなもので、国や企業などがお金を集めるために発行します。タダではお金は集められないので、買ってくれた人には利息が支払われます。債券には満期と利率が設定されます。

満期まで持てば元本は全額返してもらえ、決められた利息も受け取れます。国が発行する債券である国債は安全性が高いぶん利率が低くなります。利率は金利の下限が0・05%で、預貯金よりも少し有利です。企業が資金調達のために発行する社債という債券もあり、国債に比べると安全性は劣ります。

経営が安定した企業であればリスクは比較的低くなりますが、そうでない企業の場合はリスクが高まるので、そのぶん高い利率で発行されます。日本の個人向け国債であれば、購入から1年経過すれば元本割れすることなく中途換金できますが、個人投資家が入手できる社債などは途中で売ろうとしても額面では売却できず、損をすることもあります。 購入する際は、基本的には満期まで保有することを前提とするか、債券が組み入れられた投資信託を活用するのが手軽です。

【出典】『ほったらかしで3000万円貯める! お金と投資の超入門』
監修:坂本綾子/ファイナンシャルプランナー(日本FP 協会認定CFP Ⓡ) 日本文芸社刊

監修者プロフィール
明治大学在学中より、雑誌の編集に携わり、卒業後にフリーランスの雑誌記者として独立。1988 年より女性誌、マネー誌にて、お金の記事を執筆。1999年にファイナンシャルプランナー資格取得。2010年にファイナンシャルプランナー坂本綾子事務所を設立し、執筆に加えて、家計相談やセミナー講師も行なう。2012 年よりフォスター・フォーラム(良質な金融商品を育てる会)の活動に参加、消費者教育を担当。近著に『年収200 万円の私でも心おだやかに毎日暮らせるお金の貯め方を教えてください!』(SB クリエイティブ)、『まだ間に合う! 50 歳からのお金の基本』(エムディエヌコーポレーション)、『節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本』(朝日新聞出版)などがある。

書籍情報:『ほったらかしで3000万円貯める!お金と投資の超入門』
監修:坂本綾子/ファイナンシャルプランナー(日本FP 協会認定CFP Ⓡ)

もうお金で困らない、お金の不安を一掃! 知識ゼロ、貯金ゼロでもOK! ムリなく確実に、ほったらかしでドンドン貯まる「iDeCo(イデコ)」と「つみたてNISA(ニーサ)」のしくみと始め方をトコトンやさしく解説しました。いま、話題の「iDeCo」「つみたてNISA」は積み立て投資の最強ツールです。月3万円の積み立てでも、35年後には2700万円に!(年利4%で運用)。ほったらかしで3000万円を貯めるノウハウを存分に教えます。さまざまなシミュレーションのほか、成功例や失敗例、うまくいく「iDeCo」と「つみたてNISA」の始め方、失敗しない商品の選び方、選ぶべき厳選10本など、成功するために知っておきたい知識とテクニックが満載です。キーワードは、長期、分散、積み立て投資。投資に手間や時間をかけない、あてにいかない、予想をしない、なるべく早く初めて、長く続けること。ズバリわかる! ラクして大きく増やす、ズボラさん向けの投資術です。これからお金を増やしたい人、貯めたい人、必読です。

この記事のCategory

オススメ記事

100万円に5%の利息がつく場合、単利と複利で10年後資産はどのくらい差が出る!?【ほったらかしで3000万円貯める!お金と投資の超入門】

もう、親世代の稼ぎ方は通用しない!早い内からムリなく投資を始めておくべき理由とは!?【ほったらかしで3000万円貯める!お金と投資の超入門】

住宅費/教育費/老後資金の三大出費を乗り切る為にやるべき投資とは!?【ほったらかしで3000万円貯める!お金と投資の超入門】

億り人になる人ってどんな人?ハイリスク・ハイリターンな投資を成功させる2つのパターンとは!?【ほったらかしで3000万円貯める!お金と投資の超入門】

あなたの「これから」は、「預貯金」では報われない!30歳で毎月3万円の定期預金or利回り5%の投資ではどれだけ資産に差が出る!?【ほったらかしで3000万円貯める!お金と投資の超入門】

儲かる対象とタイミングを予想しなくても利益が出る投資ができる3つの方法とは!?【ほったらかしで3000万円貯める!お金と投資の超入門】

積み立て投資なら半値まで暴落しても、資産が倍になる理由とは!?【ほったらかしで3000万円貯める!お金と投資の超入門】

積み立て投資は始めようと思った時にすぐ始めるのがベストな理由とは!?【ほったらかしで3000万円貯める!お金と投資の超入門】

インフォテキストが入ります