男性だけの問題じゃない?脂肪肝は男性だけでなく女性にも多い理由とは?【痩せるお酒の飲み方】

5歳以上で脂肪肝患者の男女比が逆転
脂肪肝は、一般的にお酒をよく飲む男性に多いとされますが、実は女性にも多い病気です。ただし、その現れ方は男女で大きく異なります。脂肪肝になる割合を年代別で比較すると、35~49歳では男性が28.4%、女性が11.7%と男性のほうが圧倒的に多い割合。ところが、50~64歳では男性が24.5%、女性が14.6%と、若い年代と比べて男性は減少し、女性は増加してきます。
さらに、65歳以上になると、男性は15.2%、女性は16.9%と、脂肪肝になる割合が男女で完全に逆転。つまり、男性は年齢が高くなればなるほど脂肪肝になりにくく、反対に女性は脂肪肝になりやすくなるということがわかります。
その理由の1つは、女性ホルモンの減少にあります。エストロゲンは脂肪の燃焼を促進する働きのある女性ホルモンですが、30代以降、分泌量が徐々に減り、更年期に入る50歳前後で激減します。そのため脂肪が燃焼されにくくなり、肝臓にも脂肪がたまりやすくなるのです。
もう1つの理由は、糖質の摂取量。どの年代でも男女とも糖質摂取量が基準値を上回っていますが、特に50代の女性は顕著です。1日の摂取量が400gを超えており、女性基準値200gを倍以上もオーバーしています。この年代の女性は糖質を中心にした間食が多い傾向にあり、そういった食習慣も女性の脂肪肝を招く要因となっています。
出典:『内臓脂肪の名医が教える痩せるお酒の飲み方』
【書誌情報】
『内臓脂肪の名医が教える痩せるお酒の飲み方』
著:栗原 毅
ダイエット中は痩せるために禁酒すべき、とよく言われますが、一生太らないための“長く継続できる健康管理法”という点では、禁酒を前提にしたダイエットはお酒好きにはハードルが高くなってしまい、結局挫折してしまうということも。
そんな痩せたいけどお酒も楽しみたい!という人に向けて、40年以上脂肪肝などの内臓脂肪を研究してきた肝臓専門医の著者が考案した最強の『自動痩せ飲酒プログラム』を紹介します。そもそも人間が太ってしまう原因は“脂肪肝”にあります。脂肪肝とは脂肪が肝臓についてフォアグラ状態になってしまっていることで、その状態になると痩せるための代謝機能は半減し、生活習慣病などのリスクも上がります。
本書ではそんな脂肪肝をお酒を飲みながらでも改善し、痩せていく体を手に入れるための飲み方を解説します。
プログラムの内容は、いつもと飲む量は変わらないのに自然と酒量が減る『満腹ハイボール』を作ったり、割りものを変えるだけで脂肪燃焼できる○○ハイを作る、プロのバーテンダーが教えるスパイスを使った痩せるお酒の作り方、
飲む前に食べるだけで血糖値の急上昇を抑えて太りにくくなるおつまみを食べる、などなど誰でも簡単にできるものばかり。
さらに飲んだ後に絶対やるべき痩せるための最大のアフターケア『歯磨き&舌磨き』の方法まで解説。
好きなお酒を楽しみながら、でもしっかりと痩せていくための方法を図解、イラストでわかりやすく解説する一冊です。
この記事のCategory
オススメ記事

お酒とおつまみで異なる⁉ダイエットを始める人が知っておくべき2つの脂肪肝とは?【痩せるお酒の飲み方】

アルコールを分解する超重要な臓器!肝臓ってどんな働きをしているの?【痩せるお酒の飲み方】

ダイエットの常識!まずは肝臓にたまった脂肪を落とさなきゃ痩せられないワケとは?【痩せるお酒の飲み方】

忘年会のシーズンに知っておきたいお酒の知識!なぜお酒を飲むと太ると言われているのか?【痩せるお酒の飲み方】

内臓脂肪が落ちる驚異の4つのプログラム!日々の生活で意識すべき重要なこととは?【図解 内臓脂肪がごっそり落ちる食事術】

40代~50代の男性の40%近くが肥満状態⁉内臓脂肪をため込んでいる人は年々増えている理由とは?【図解 内臓脂肪がごっそり落ちる食事術】

「脂肪」自体は決して悪いものではない?そもそもなぜ脂肪は存在しているのか?【図解 内臓脂肪がごっそり落ちる食事術】
