うまく打てない原因は一つ!バンカーショットを成功させる為に一番大事なこととは!?【伊澤秀憲の出る!寄る!バンカーショットの真実】

ショートゲームのスペシャリスト伊澤秀憲 出る!寄る!バンカーショットの真実
3回にわたって紹介した伊澤秀憲流 “寄る”アプローチショットの真実。今回からはバンカーショット編。バンカーショットが上手く打てないのにはちゃんと「理由」があったんです。知ってしまえば簡単!もうバンカーなんてこわくない!
【バンカーショットの真実1】クラブをしっかり握らない!
●左の小指・中指・薬指は「握らない」
「バンカーショットが苦手」と言うゴルファーをよく見かけます。出ない、ホームラン、距離がバラバラなど症状は人それぞれですが、うまく打てない原因はほとんどと言っていいくらい1つに集約されます。
それはグリップ。アマチュア・プロ問わず、バンカーショットが不得手な人はクラブを強く(しっかり)握っています。これが諸悪の根源。「え? それだけ?」と思われるかもしれません。はい、それだけです。「それが悪いの?」と首を捻られるかもしれません。はい、悪いんです。意識的にしろ無意識にしろ、クラブを〝しっかり握る〟。たったそれだけのことが、バンカーショットをとても難しくしています。

バンカーショットで一番大事なことは、クラブヘッドがいかにスムーズに動く(走る)か。グリップをきつく握ってしまうと、ヘッドが走ってくれません。するとバウンスが使えないし、ヘッドスピードも上がらないのでボールの下をきちんとくぐらすということが困難になります。それで力任せにボールの下にヘッドを入れようとすると砂に刺さってしまう(出ない)し、薄く入れようとするとトップすることになってしまう(ホームラン)んです。
なので、バンカーショットでまず心がけるべきことは左手の小指・薬指・中指を「握らない」ということ。通常のショットで「しっかり握りなさい」と言われるこの3本の指の力を抜くことが、まず何より大切です。
【上手い人のアドレス】
ゆるゆるグリップでアドレスの段階からヘッドの重みを感じる。これがバンカーショット成功への第一条件。

【下手な人のアドレス】
バンカーでは地面にソールできないこともあって余計強く握ってしまいがち。「ギュッ」と握ったグリップだと、ヘッドが走らないので成功する確率が激減する。

コミック/写真/動画で学べる
ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラスvo.11』12月23日発売!
世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミック』がパワーアップしてリニューアルされた新雑誌!!
この記事のCategory
オススメ記事

アマチュアゴルファーのアプローチが寄らない見落としがちな最大の要因とは!?【伊澤秀憲の寄るアプローチショットの真実!】

習得できればスコアがまとまる!ドローをものにする練習法とは!?【菅原大地のサイコースウィング】

ちょい足しで飛距離が激変するスウィング中の手の使い方とは!?【豊永智大の手・足を使えばもっと飛ばせる!】

飛距離UPへより正確にヒットして力強いボールを打つ為のインパクト以降の注意点とは!?【新井淳の2重振り子でアナタのスウィングが劇的に変わる!】

今季HR量産の大谷翔平も実践する飛距離を生み出す〝ノーリストターン〟スウィングとは!?【板橋繁のノーリストターンで飛ばす!G1スウィング】

飛距離もスコアもUPする〝いいテークバック〟の作り方とは!?【中村俊介の脱・手打ちで「軸がブレないスウィング」をつくる】

飛距離UPの為、非力な人ほどストロンググリップで握るべき理由とは!?【三觜喜一のスウィングの原理原則を知ることでゴルフは飛躍的に上達する】
