飛距離UPを実現するサイコースウィングを身につける為の下半身主導の身体の動きを覚える為のドリルとは!?【菅原大地のサイコースウィング】

菅原大地が贈る究極のレッスン/力で飛ばすな!“サイコースウィング”で飛ばせ!

今回は、“サイコースウィング”を実現するためのとっておきのドリルを大特集。このドリルをしっかりやって、自分史上最高の“飛び”を手に入れよう!!

【サイコースウィング実現ドリル5】右ヒジを身体に付けたスウィングで下半身主導の動きをマスター

●身体の回転だけでボールを打つ
下半身主導の身体の動きを覚えることができるドリルです。右腰の高さにクラブを上げ、右ヒジを身体につけて右ワキを締めます。また左手は、右手と離して握り、その左手を右足の付け根に当てます。そしてこの状態でクラブを振ります。ポイントは、右ヒジが身体から、また左手が右足の付け根から離れないようにすることです。

この形で実際にボールを打ってみましょう。動きを覚えたら通常のセットアップに戻し、ドリルでやった下半身の動きをイメージしながらスウィングしてください。下半身主導のスウィングが自然と身に付きます。

【1】右ヒジを身体に付け、右足の付け根にグリップを当てて構える
右ヒジはしっかり身体に付けておき、軽く右ワキが締まるようにセット。


【2】右ヒジ、グリップが身体から離れなければ同調したスウィングになる
右ヒジはしっかり身体に付けておき、軽く右ワキが締まるようにセット。


【3】フォロースルーは中途半端な形で止まってOK。実際にこの形でボールを打ってみよう。


【NG】手を使うと右ワキが開いて右ヒジも離れる
右ヒジが離れると手打ちになり、エネルギー効率が悪くなると同時に、方向性も不安定になる。


コミック/写真/動画で学べる
ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラスvo.12』2月24日発売!

世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミック』がパワーアップしてリニューアルされた新雑誌!!

この記事のCategory

オススメ記事

飛距離UPを実現するサイコースウィングを身につける為のダウンスウィングからインパクトでの力の入れ方とは!?【菅原大地のサイコースウィング】

飛距離UPを実現するサイコースウィングを身につける為の押す引く力を利用したクラブの上げ方とは!?【菅原大地のサイコースウィング】

気づかないうちに「あおり打ち」に?練習場ではちゃんと打ててもコースに行くとミスが出る打ち方の直し方とは!?【板橋繁のノーリストターンで飛ばす!G1スウィング】

曲がりを抑えて飛距離UP!スライス以上に厄介なフックの原因と修正方法とは!?【菅原大地のサイコースウィング】

飛距離UPの為、非力な人ほどストロンググリップで握るべき理由とは!?【三觜喜一のスウィングの原理原則を知ることでゴルフは飛躍的に上達する】

アマチュアゴルファーのアプローチが寄らない見落としがちな最大の要因とは!?【伊澤秀憲の寄るアプローチショットの真実!】

ちょい足しで飛距離が激変するスウィング中の手の使い方とは!?【豊永智大の手・足を使えばもっと飛ばせる!】

飛距離UPへより正確にヒットして力強いボールを打つ為のインパクト以降の注意点とは!?【新井淳の2重振り子でアナタのスウィングが劇的に変わる!】

インフォテキストが入ります