宇宙における独特な立ち位置!地球は宇宙のどこにあるの?【眠れなくなるほど面白い 図解プレミアム 宇宙の話】

宇宙の片隅で、銀河系のはずれにある
私たちが住む地球は、太陽の周りを回っています。太陽は、地球を含めた8つの惑星とたくさんの衛星などで、太陽系というグループをつくっています。そして、その太陽系は「天の川銀河(銀河系)」と呼ばれる銀河のなかにあり、中心からおよそ2万8000光年の距離にあります。私たちはつい、地球が宇宙の中心ではないかと思ってしまいがちですが、宇宙には中心も終わりもありません。
全宇宙には1000億個以上の銀河があるといわれていて、天の川銀河はそのなかの1つです。そして、太陽系はその天の川銀河のはずれのほうに位置します。天の川銀河は約2000億個の恒星と星間ガスという物質によってできています。
麦わら帽子を2つくっつけたような形をしていて、真ん中のふくらんだ部分は「バルジ」といい、古い星やガスなどの物質によってできていて、その中心に巨大なブラックホールがあります。そして、帽子のひさしに当たる部分が「ディスク」。天の川銀河のディスクは渦巻き状になっており、バルジが棒状なので、棒渦巻銀河に分類されます。この銀河全体を包んでいる、広大で薄い球状の部分を「ハロー」といい、ここには球状星団が分布しています。
そしてハローを包み込んでいるのが、「ダークマター(暗黒物質)」と考えられています。天の川銀河の直径はおよそ10万光年、バルジの厚さはおよそ1万光年、ディスクの厚さはおよそ1000光年あることがわかっています。
出典:『眠れなくなるほど面白い 図解プレミアム 宇宙の話』 著:渡部潤一
【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解プレミアム 宇宙の話』
監修:渡部潤一
「地球はどうやってできたの? 宇宙のどこにあるの? 」「太陽が巨大化するってホント?」「月のクレーターや『月の海』って?」「 宇宙はどんな構造?いくつもあるの? 」など素朴なギモンに即答で宇宙のナゾに迫る! ——地球の生い立ちから、お隣の天体・月の謎、太陽と惑星の素顔、恒星と銀河、宇宙論まで、最新の天文学、宇宙物理学、惑星科学に踏まえてやさしく解説。豊富なイラスト、61テーマと興味深い宇宙・星座コラムで、夢とロマンに満ちた、いちばん新しい宇宙の姿がよくわかります。太陽系のナゾから最新の宇宙理論まで、宇宙のフシギをズバリ解明します!
この記事のCategory
オススメ記事

その食事は適量ですか?いつもの食事量をセルフチェックする方法とは?【専門家がしっかり教える 図解 やせる食べ方】

全身を回復させるために胃腸を改善することが超重要な理由とは?【専門家がしっかり教える 図解 やせる食べ方】

内臓脂肪もごっそり落として生活習慣病も予防できるスゴイ食事法とは?【専門家がしっかり教える 図解 やせる食べ方】

多くの人が食べ過ぎにより胃が大きくなっている!胃の大きさを戻す方法とは?【専門家がしっかり教える 図解 やせる食べ方】

大人でも成長ホルモンは超重要!ホルモンの分泌が増やして健康で美しくいる方法とは?【専門家がしっかり教える 図解 やせる食べ方】

痩せたいなら実践しよう!断食を通じて老廃物を一気に流す方法とは?【専門家がしっかり教える 図解 やせる食べ方】

痩せるだけじゃなく健康にもなれる!食べないだけで様々な不調が改善する理由とは?【専門家がしっかり教える 図解 やせる食べ方】
