ランニングを始めた人が最も悩む「フォーム」!大事な二つのポイントは?【ランニングの教科書】

誰かのマネではなく走りやすいフォームを意識
「ランニングフォームは気にしなくてもよい」、というのは基本はそのとおりで、誰かのフォームを真似したり、無理に矯正して違和感を抱えたまま走るより、自然なフォームで走るのが一番なのですが、いくつかポイントを絞って体の使い方を意識することで余計な負担を軽減し、より効率的に走ることができるのです。
ポイントのひとつめは、ランニング中の姿勢。ランニングは前へと進む動作なので、進行方向に少し重心を傾けるのが理想的な姿勢となります。
たいていの人は走り出すと自然とこのフォームになるものですが、まれに腰やおなかを突き出した格好で重心が後傾している人や、前傾を意識しすぎて猫背になっている人も見かけます。背中を丸めるのではなく体の軸を意識して、その軸ごと少し前に倒す感覚をマスターしましょう。
もうひとつのポイントは着地。ランニングでは「かかとで着地」するのが普通ですが、それを意識しすぎてつま先が上がり、かかとを地面に突き立てるようなフォームになっている人も少なくありません。かかとで着地する際、足裏の真ん中で地面を捉えるようイメージすることで、無理のないフォームで走ることができます。
出典:『図解 中野ジェームズ修一のランニング教科書』
【書誌情報】
『図解 中野ジェームズ修一のランニング教科書』
著:中野ジェームズ修一
人気トレーナーによる最強の新しいランニングの入門書。多くのランナーが望み、目標とする「疲れないでラクに長く走れる」方法をはじめ、「健康のため、ダイエットのため」のランニング法など、目的別に効果的な走り方とポイントをわかりやすく図解で教える。ランニング未経験者でも気軽にはじめられるよう、シューズ選びから、正しいフォームやトレーニング法、距離を伸ばすための練習メニュー、ランニング前後のストレッチまで、ランナーが持つフィジカル面とメンタル面の悩み、疑問にすべて答える1冊。また、本書では目的別、体質別に、走るのにベストな時間帯などやその理由を解説し、最適な効果を得るための、とっておきの「タイミングランニング法」を教えます!!
この記事のCategory
オススメ記事

ランニングは無理をしないことが大事!コースは短い距離と長い距離のふたつを用意しよう【ランニングの教科書】

ランニングは段階を踏むことが大事!ランニングを始める上での3つのステップとは?【ランニングの教科書】

健康/ダイエットの為に始めたランニング!「苦しくなったら歩く」が正解な理由とは!?【ランニングの教科書】

週2回の運動習慣が病気のリスクを下げる!忙しくて運動する時間がない人にこそランニングがおすすめな理由とは!?【ランニングの教科書】

ランニングは靴が命!自分に合った最適なランニングシューズを選ぶポイントとは!?【ランニングの教科書】

ランニングは速乾性や伸縮性の高いウェアで走るべき理由とは?【ランニングの教科書】

ランニングを始めたばかりの人は、フォームを気にせず走ることが重要な理由とは?【ランニングの教科書】
