斎藤和巳氏絶賛!「コンパクトに見えて遠くに飛ばす」オリックス期待の3年目、太田椋!
天理高校から18年ドラ1入団
オリックス・バファローズの3年目内野手、太田椋。天理高校から18年ドラフト1位入団で、昨季までは期待されながら怪我にも泣いていたが、それでも2試合連続アーチ(10代では球団初)を放つなど、才能の片りんを見せていた。
そんな太田椋を期待の若手として名指ししたのは斎藤和巳氏。守備を見ていても運動能力の高さを感じていると語る。スイングも吉田正尚のように大きくはないが、コンパクトに見えて捉えたら遠くに飛ばす力がある。
2年目の紅林弘太郎にも期待
今季は開幕当初から、ほとんどの試合でセカンドで先発出場。打率は4月終了時点で1割台と伸びてこないが、それでも先発出場が続いていたのは、首脳陣の期待の表れだろう。
同様に2年目の紅林弘太郎にも期待したいと語る斎藤和巳氏。若手二人が飛躍したとき、オリックス・バファローズは大きな果実を手に入れるに違いない。
この記事のCategory
オススメ記事

【オリックス】太田椋は「天才的な飛ばす能力」を持っている《宮崎祐樹さんオンライントーク》

【オリックス】2021年シーズンへの決意!《若月健矢&榊原翼オンライントーク》

オリックス2枚看板に続け!昨季、12球団唯一の高卒新人勝利を挙げ、今季3・4月も2勝防御率1.26の宮城大弥!

【オリックス】2021年に期待したい若手の右腕・本田仁海(ほんだ ひとみ)《宮崎祐樹オンライントーク》

【オリックス】キャッチャーに求められるのはリード? それとも、バッティング?《若月健矢&榊原翼オンライントーク》

「193打席で7三振」少年時代からバットコントロールに長けていた柳田悠岐【あのプロ野球選手の少年時代】

【DeNA】伊藤光が石田健大の142~143キロのストレートに大きな魅力を感じる訳とは?
