あなたは大丈夫?「買い物でストレス発散」が結構危ない理由【心理学の話】

買うほどもっとほしくなるキリのない依存症の闇
「金は天下の回りもの」などとよくいいます。確かにしたいことをことごとくあきらめて「お金を使わないこと」を目的にするのは問題でしょう。しかし「お金を使うこと」が目的の行動も、同じように問題があります。
「買い物依存症」という言葉があります。買い物をすることでストレスを解消したり、満足感を得ようとしたりする症状です。買い物自体が目的になっているため、買った一瞬は満足しますが、すぐにまた買い物がしたくなります。こうなると、買い物をし続けなければ不安なので、経済が破綻してしまいます。
買い物依存症の目安は、収入で支出をまかなえなくなること。借金をしてまで買い物を続けてしまう状態です。
依存症は性格ではなく、心からSOSが発せられているサインです。周囲の協力や専門機関のサポートを受けることで、精神状態を改善する必要があります。気軽に買い物できないようにクレジットカードを解約する、家計簿をつけるなどといった方法もありますが、それ以前に「買い物に依存するマインド」を変えなければ根本的な解決にはなりにくいでしょう。
人間関係の見直しや趣味を持つなど、買い物のほかに楽しめるもの、打ち込めるものを見つけることが大切です。
出典:『眠れなくなるほど面白い 図解 心理学の話』
【書誌情報】
『図解 心理学の話』
著者:渋谷昌三
「心理実験で本当の自分がわかる!」「イエスと言わせる交渉術とは?」「恋が長続きする魔法の法則は?」 ヒトの心と行動の謎をトコトン解説! ストレスフルな毎日、いつの時代も悩みが尽きない“ヒトの心”の謎。なぜか攻撃的な人の心理状態、苦手な人との心の距離の置き方、好きなあの人は何を考えているの?……。わたしたちの身近にあふれる心の謎を、さまざまな心理実験や図解、イラストを交えて分かりやすく解説します。心理学とは、人の心のしくみを知る科学のこと。本当の自分を知る方法から、人間関係の悩みを解決するスキル、気になる人の気持ちをつかむ恋愛テクニック、自分の評価を上げる心理ワザまで、日常生活やビジネス、恋愛で使える心理学の法則や最新テクニックが楽しくわかります。知っておきたい心理学の知識が満載です。
この記事のCategory
オススメ記事

もともと抽象的だった「心理学」はどのように学問に発展したのか?【心理学の話】

コロナ渦の中で「心理学」はどのように活かされているの?【心理学の話】

仕事でイラっとしたときに知っておきたいストレスをポジティブに転換する方法【心理学の話】

他人のことを知るために使える!自分と他人を理解するために使いたい心理学とは?【心理学の話】

心理学が導き出した脳の不思議!「心」と「脳」はどのように関わりあっているのか?【心理学の話】

現代を生きる上で知っておきたい心理学で人間関係も仕事も好転する理由とは?【心理学の話】

現代社会で必ず役に立つ!今改めて知っておきたい「心理学」とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 心理学の話】
