球を曲げることは真っ直ぐ打つより優しい!意図的に曲がる球を打てれば上手くなる理由とは!?【誰でもできるナイスショットの絶対法則/佐久間馨】


ゴルフボールは曲がりやすいボール!!
「意図的にフックとスライスを打ち分けてみましょう」
私がアベレージゴルファーに、そんなインテンショナルショットの話をすると、ほとんどのゴルファーは決まって次のように答えます。
「いやあ、まだ真っ直ぐにも打てないのにフックやスライスを打ち分けるなんて、とても無理。そんな高等技術はもっと上手くなってからでいいです」
でも、フックやスライスなどの意図的に「曲げる球」は、上手くなってから手に入れるものではありません。意図的に曲げる球が打てないから上手くならないのです。
なぜなら、フックやスライスなどの曲げる球は、じつは真っ直ぐ打つより、はるかにやさしく打てるのです。だって、あなたは最初にスライスを経験しているでしょう。
スライスは、意図しなくても打てます。
なぜか? ゴルフのボールというのは、曲がりやすくできているからです。
ゴルフボールは表面に刻まれたディンプルによって空気抵抗を生み、揚力が得られるようになっています。打った瞬間に球が回転し、それが完全な縦回転なら、球は高く上がって真っすぐ飛びますが、少しでも横回転が入ると、フックやスライスになるのです。だから、ゴルフの球は本来、曲がりやすい(回転しやすい)ようにできている。
であれば、それを意図して打てるようになればいいだけのことなのです。

出典:『誰でもできるナイスショットの絶対法則』著/佐久間馨
【書誌情報】
『誰でもできるナイスショットの絶対法則』
著者:佐久間馨
ゴルフのパットがうまくなるために、1アドレス(構え方)、2ストローク(打ち方)と距離感、3グリーンの読み方を写真を交えてその方法をわかりやすく解説。ラウンド当日の練習方法も、5分間~20分間の練習時間別に紹介。パッティングは、グリーンの傾斜を読む力、その感性を育むために必要な基礎技術をこの本で体得していただきたいと願いながら書きました。技術と感性が向上し、スコアアップに、そしてゴルフのおもしろさアップにつながりましたら幸いです。
この記事のCategory
オススメ記事

フォロースルーでヘッドが加速するグリップの動かし方とは!?【誰でもできるナイスショットの絶対法則/佐久間馨】

フォロースルーは「何もしない」が正解!な理由とは!?【誰でもできるナイスショットの絶対法則/佐久間馨】

圧倒的な飛距離を身に付ける為に必要な右前腕の動きとは!?【誰でもできるナイスショットの絶対法則/佐久間馨】

理想のフィニッシュを作る右手の使い方とは!?【誰でもできるナイスショットの絶対法則/佐久間馨】

飛距離アップには、シャフトの「しなり戻り」を作ることが重要な理由とは!?【誰でもできるナイスショットの絶対法則/佐久間馨】

Sスウィングを理解するために必要なキーワード、G点とX点とは!?【ゴルフスウィングの真実/佐久間馨】

「もっといいスコアで回りたい」と思う人は挑戦すべきこととは!?【思いで叶えるゴルフ上達法/佐久間馨】
