体幹を鍛える最強の呼吸法「ドローイン」のメリットとは?【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】


目次 Article Index
体幹を鍛える最強の呼吸法 ドローイン
やればやるほど効果UP 筋肉がぐんと強くなる
スポーツのトレーニングをはじめ、運動療法の一環としても取り入れられているのが、呼吸をしながらお腹を凹ませるエクササイズ「ドローイン」です。
58ページでも紹介したように、腹式呼吸の要領でお腹をふくらませたりしながら呼吸することで、腹横筋、横隔膜、骨盤底筋群など腹圧を高めるための筋肉を一度に活性化させます。
ドローインをしながら体幹トレーニングを行えば、効果は何倍にもアップします。
ドローインのメリットは、いつでもどこでもできること。信号待ちの間に行ってもOK。歩きながらでもドローインをすれば、その時間がトレーニングタイムに早変わり。
ドローインはやればやるほど、効果的にお腹を鍛えられます。慣れないうちは仰向けで手を添えてやると、お腹が動く感覚がつかみやすくなります。体幹トレーニングのはじめの一歩としてドローインをマスターしましょう。
ドローインはここを意識
- 横隔膜
- 背骨
- 腹横筋
- 骨盤底筋
- 骨盤
ドローインを行うと起こるメリット
- ウエストが細くなり、くびれができる
- 腸の働きが活性化し、便秘が解消する
- 背骨のゆがみが矯正され、腰痛が改善される
- 軸ができるので動作のブレがなくなる
- 血流がよくなり、肩や首のこりが改善される
- 脂肪の燃えやすい体になりダイエット効果も
- 疲れがとれやすい体になる
- 脳が活性化し、集中力がアップする
- 背骨の筋肉群が鍛えられ、姿勢がよくなる
効果を高める4つのポイント
- 息を吐くときは、おへそを内側に引き込むイメージ。
- 息を吐くときは、お腹の空気を出しきるような感覚で。
- 息を吸うときは、鼻から吸い、吐くときは口から吐く。
- 両手をお腹に当てて動きを確認する。
通勤中・仕事中・家事中にもチャレンジしてみよう!
ドローインを徹底マスターしよう
立って行う場合
- 吐く:お腹を凹ませる。
- 吸う:肩甲骨を内側に寄せる。
胸を左右に張る。
背筋を伸ばす。
大きく息を吸ってお腹をふくらませる。
POINT:ドローインは脇腹にある腹横筋を使うので、触ってみて脇腹がかたくなっていればOK。
寝て行う場合
- 仰向けに寝てひざを立て、大きく息を吸う。
ひざの角度は90度を目安に。足裏は床につける。
鼻から息を吸ってお腹をふくらませる。
- 口から息を吐きながら、お腹に力を入れて凹ませる。
息を吐きながらお腹を凹ませる。
POINT:お腹が凹む感覚をつかむため、最初はお腹の上にタオルなどを置いてやるとよい。
【出典】『プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本』著:木場克巳
【書籍情報】
『プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本』
著:木場克巳
本書は、体幹の基礎から具体的なトレーニングプログラムまでを紹介し、運動能力の向上やダイエット、姿勢改善、睡眠の質向上など、多くのメリットを提供します。子供からシニアまで幅広く対応したプログラムもあり、家族全員で楽しめます。体幹力を高め、心身ともに健康な生活を目指すためのガイドです。
この記事のCategory
オススメ記事

うつむきの姿勢も首への負担が大きい!若い世代の増加中の良くない姿勢「頭下がり」とは?【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】

お腹を動かす深呼吸で体の奥から鍛えよう!体幹トレーニング成功のカギを握る腹式呼吸のメリットは?【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】

よくあるダイエットの失敗談!ぽっこりお腹になってしまう原因とは?【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】

インナーマッスルとアウターマッスルの違いとは?体幹トレーニングで重視すべきはどっち!?【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】

ダイエット目的で食事制限をしてもなかなか痩せない人こそ体幹を鍛えるべき理由とは!?【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】

一見よい姿勢に見えるのに実は悪影響のある姿勢とは?【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】

体幹が弱いとケガや事故につながる理由とは!?【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】
