ストレッチでケガ予防&疲労軽減!体幹を効率よく鍛える3STEPとは?【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】

体のスイッチオン! ストレッチの重要性

ストレッチでケガ予防&疲労軽減

ストレッチをやることでトレーニングの効果が大きく変わります。まず、ストレッチが筋肉の緊張をゆるめ、血流をよくします。

その結果、酸素や栄養素が全身に行き渡りやすくなり、疲労物質である乳酸が体にたまることを防ぎます。つまり、疲れにくくなるのです。関節への負担も減りケガ防止にもつながります。

一方、ストレッチをせず筋肉がかたいままトレーニングをすれば、可動域が広がらず、動かす筋肉に無理な力をかけることになります。

ちょっと負荷をかけただけで痛めてしまうことになりかねません。ストレッチはトレーニングとセットで行いたい大切なプロセスなのです。

体幹を構成する筋肉は・・・・・・

体幹を構成する筋肉は・・・・・・

体の前後左右ぐるりと1周

ストレッチで刺激を与える→体幹にスイッチが入る

体幹を効率よく鍛える3STEP

体幹を効率よく鍛える3STEP

体を無理なく動かすためには、筋肉をほぐすストレッチと、トレーニング効果を高めるドローインをセット行いましょう。体幹トレーニングの効果をより実感できます。

1STEP:ストレッチ 柔軟性アップ

筋肉の柔軟性やバランスを高め、ケガを防止。

2STEP:ドローイン 体の軸を安定させる

体幹強化に必要なインナーマッスルを鍛える。

3STEP:体幹トレーニング 全身を引き締める

筋肉の動きをスムーズにし、全身を引き締める。

【出典】『プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本』著:木場克巳

【書籍情報】
『プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本』
著:木場克巳

本書は、体幹の基礎から具体的なトレーニングプログラムまでを紹介し、運動能力の向上やダイエット、姿勢改善、睡眠の質向上など、多くのメリットを提供します。子供からシニアまで幅広く対応したプログラムもあり、家族全員で楽しめます。体幹力を高め、心身ともに健康な生活を目指すためのガイドです。

この記事のCategory

オススメ記事

うつむきの姿勢も首への負担が大きい!若い世代の増加中の良くない姿勢「頭下がり」とは?【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】

お腹を動かす深呼吸で体の奥から鍛えよう!体幹トレーニング成功のカギを握る腹式呼吸のメリットは?【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】

よくあるダイエットの失敗談!ぽっこりお腹になってしまう原因とは?【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】

インナーマッスルとアウターマッスルの違いとは?体幹トレーニングで重視すべきはどっち!?【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】

ダイエット目的で食事制限をしてもなかなか痩せない人こそ体幹を鍛えるべき理由とは!?【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】

一見よい姿勢に見えるのに実は悪影響のある姿勢とは?【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】

体幹が弱いとケガや事故につながる理由とは!?【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】

体幹が弱いと不意の事故に巻き込まれる!?こんな人は危険信号!体幹力チェックで調べよう【プロトレーナーが本気で教える 完全体幹教本】

インフォテキストが入ります