済美高校出身芸人ティモンディ高岸が教える[野球の基本]ボールの握り方【やればできる!ティモンディのベースボール教室】

【野球の基本】ボールのにぎり方
ボールをあつかう前に、まずは「どうやってにぎるのか」をおぼえよう!ぬい目にしっかりと指をかけることが、速いボールを投げる第一歩だ!

【上】2本の指は少しあける
人さし指と中指は、少しだけ間を空けるとコントロールがつけやすい。速いボールを投げるために、2本の指をくっつけるピッチャーもいる。
【正面】ボールのぬい目に垂直に指をかける
ボールのぬい目が横になっている位置に、人さし指と中指の先がかかるようににぎる。

【横】3本の指でつまむイメージ
ボールは“にぎる”というより、人さし指、中指、親指の3本で“つまむ”ように持つ。
高岸流ワンポイントアドバイス
●にぎり方は人それぞれ自分に合ったにぎり方を探そう!
手の小さい小学校低学年のころは、「正しいにぎり」で投げるのがむずかしいこともある。そんなときは、たとえば「わしづかみ」で投げても大丈夫! 手が大きくなってきたら少しずつ、正しいにぎり方にチャレンジしてみよう。人さし指と中指の間をどのくらいあけるかは、スピードとコントロールを考えながら自分に合ったモノを見つけてみて!
●リリースに力を集中させる!
ボールは投げる直前まで“つまむ”ように持ち、投げる瞬間(リリース)に指先に力を入れてグイッ!と押し出すイメージ。これが、速いボールを投げるポイントだ!

『やればできる!ティモンディのベースボール教室』
著者:ティモンディ
お笑い芸人・ティモンディによる野球がうまくなる指南書。超名門・済美高校野球部出身ならではの日々の練習法、トレーニング法などはもちろん「野球部あるある」「済美あるある」「本当にうまくなる練習法」などを網羅した「笑って野球が上手くなる」1冊。投球編、守備編、打撃編などに分けて、比較的基礎的な内容の技術を解説。ティモンディ高岸による「子どもたちへの金言」も掲載。実際に150キロを投げる方法、柵越えを打つために必要なことを大公開します。
この記事のCategory
オススメ記事

済美高校出身芸人ティモンディが語る野球で一番大事なこととは?【やればできる!ティモンディのベースボール教室】

済美高校出身芸人ティモンディ流!バッティングでいつも意識することとは?【やればできる!ティモンディのベースボール教室】

済美高校出身芸人ティモンディ流!苦難の乗り越え方とは?【やればできる!ティモンディのベースボール教室】

済美高校出身芸人ティモンディ高岸&前田が感謝している存在とは?【やればできる!ティモンディのベースボール教室】

済美高校出身芸人ティモンディ高岸&前田が入寮初日に同期で決めたルールとは?
