ドルコスト平均法はリスクが少ない?定量購入、一括購入との取得平均単価の違いとは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 新NISAの話】

ドルコスト平均法は長期投資の王様

下がったら多く、上がったら少なく買う

安定した資産運用を行いたい場合、長期の運用で堅実に積み立てることが重要だと50ページで述べました。このような毎月コツコツと同じ額で積み立てる投資法を「ドルコスト平均法」と呼び、初心者からベテランまで多くの投資家が実行しています。

毎月固定額で買い付ける方法なので、商品価格が下がったら多く、上がったら少なく買うことになります。このように購入金額を分散させることで、商品価格の変動リスクを低減する効果が期待できます。高値で多く買うことが防げますし、景気が回復したら収益を得やすくなります。

長く続けるほど、所品価格が平均化される投資法です。一括で大きい額を投資する場合と違い、相場の動向を詳細に見極める必要はなく、買う時期で悩むことはありません。 投資を行うと、相場の変動で一喜一憂することがストレスになりますが、ドルコスト平均法なら毎日の価格変動に振り回されず、長期投資が続けられるという利点もあります。

また、少額からはじめられる点もメリット。200万円を一括で購入しようとすると、全額を用意しなければなりませんが、ドルコスト平均法は積み立てていくので、毎月2万円を100回、5万円を40回でもOKです。

ドルコスト平均法はリスクが少ない?

ドルコスト平均法はリスクが少ない?【眠れなくなるほど面白い 図解 新NISAの話】

まったく確認しないのはNG!

市場の動向を気にしなくていいことは、ドルコスト平均法の長所だが、一切確認しなくてOKということではない。リスクは皆無ではないめ、定期的に状況を見て必要な場合は見直しも視野に入れる。

※日本証券業協会のホームページ「投資の時間」金融・証券用語集 定額購入法(ドル・コスト平均法)を参考に作成。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 新NISAの話』著:伊藤亮太

【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 新NISAの話』
著:伊藤亮太

2024年1月、日本の少額投資非課税制度「NISA」が新しくなり、簡単に使えるように改善されました。この変更により、投資を始める人が急増し、NISA口座はすでに170万口座が開設されています。しかし、「投資はリスクがある」と感じ、利用に慎重な人も多いです。「眠れなくなるほど面白い 図解 新NISAの話」では、新NISAの基本的な仕組みや利用方法、資産運用の重要ポイントについて、初心者にも分かりやすく解説しています。新NISAを始めることで資産運用に役立つ情報を提供し、読者の将来のための手助けを目指しており、新NISAに興味を持っている方に読んでいただきたいおすすめの一冊です。

この記事のCategory

オススメ記事

10000円を年利10%で複利で運用すると2年後いくらになる!?まるで雪だるまのよう?複利効果でお金を増やす【眠れなくなるほど面白い 図解 新NISAの話】

資産を安全に倍以上増やすことが可能!今知るべき新NISAのこととは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 新NISAの話】

NISAが時代に合わせた使い方ができる理由は?ライフステージ別 NISAの運用の特徴【眠れなくなるほど面白い 図解 新NISAの話】

NISAは限度額を使い切ればいいというものではない!自分のペースで運用することが大事な理由とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 新NISAの話】

NISA口座開設は最短1週間!?開設までの流れを徹底解説【眠れなくなるほど面白い 図解 新NISAの話】

つみたて投資枠と成長投資枠のメリット・デメリットとは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 新NISAの話】

便利な制度にも落とし穴があった!新NISAにもある2つのデメリットとは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 新NISAの話】

口座開設するならネット証券のポイント還元率を確認しよう!大手ネット証券4社のポイントサービスの違いとは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 新NISAの話】

インフォテキストが入ります