朝のりんごが体を変える!冷え・むくみ・乾燥を一気にリセット【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】


皮も食べて栄養を丸ごと摂取
ビタミンC、カリウム、β ーカロテン、食物繊維、ポリフェノール、りんご酸、オリゴ糖。これらはりんごに含まれる主な栄養成分です。「1日1個のりんごは医者を遠ざける」といわれるほど、りんごは健康によい食品といえます。
もちろん、冷えや乾燥の改善にも役立ちます。りんごに豊富なビタミンCは毛細血管を強化するほか、コラーゲンの生成をサポート。肌の乾燥を防ぎ、うるおいをもたらします。また、カリウムはデトックス効果があり、むくみを改善。水分バランスを整え、血行を促す効果があります。
そして何といってもりんごは食物繊維が豊富で、水溶性と不溶性の両方が入っています。さらに善玉菌のエサになるオリゴ糖も含まれるので腸活にはもってこいの食べ物です。
腸内環境の改善は、血流をよくして冷えの解消につながります。腸活のために朝はまず、りんごを食べるようにするといいでしょう。りんごの食物繊維が血糖値の上昇をゆるやかにするので、朝食前がベスト。りんご1個を食べるのはなかなか大変なので、1/2個から始めてみてください。
もうひとつおすすめしたいのは、皮ごと食べること。なぜなら、ポリフェノールなど多くの栄養素は皮のほうに豊富に含まれるからです。皮つきだと食べにくいという人は、ジューサーで搾ってりんごジュースにすると摂取しやすくなります。
りんごのここがすごい!

β-カロテン:紫外線や乾燥から肌を守ってくれる。
ビタミンC:毛細血管を強化し、コラーゲンの生成をサポート、シワやたるみ予防に◎。
りんご酸:疲労回復、抗酸化作用、肌のターンオーバーを促進。
食物繊維:水溶性・不溶性どちらも含み、便の排出を助けてくれる。
オリゴ糖:善玉菌のエサになってくれるので、腸内環境が整う。
カリウム:血行を促し、余分な塩分を排出してむくみを解消。
プロシアニジン:ポリフェノールの一種でビタミンCよりも強い抗酸化パワーを持っている。
【皮ごと食べるのがPOINT】
皮にはポリフェノールと食物繊維が豊富に含まれます。美肌や腸活に役立つので「生のまま」「皮ごと」がポイント。
朝や、食前に食べるとうれしいポイント
●胃の動きを活発にして消化を助ける

●血糖値の上昇がゆるやかに

●腹持ち抜群

●手軽にエネルギー補給

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話』著:石原新菜
【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話』
著:石原新菜
★累計300万部突破!『眠れなくなるほど面白い図解シリーズ』の健康ジャンル最新作!気になる“冷えと乾燥”を一気に改善できる名医の超メソッドを大公開!★
季節問わず、多くの人の悩みの種である“冷えと乾燥”。
寒い季節はもちろん夏場でもクーラーなどで手足がすぐに冷えてしまったり、ケアしていてもなかなか乾燥肌が治らなかったりと、いつかは良くなると思いつつ、悩んでいる人も多くいます。
冷えの大きな原因は、末端の毛細血管まで血が通っていない状態の“ゴースト血管”。
血流が悪いと手足まで血がうまく流れずに、冷えてしまいます。
また、乾燥は新陳代謝がうまくいっていないことが原因のため、血流を改善し、基礎代謝が上がることで改善していきます。
そんな冷えと乾燥を改善するのに一番重要なのが『Tie2(タイツー)』と呼ばれる血管を若返らせる酵素。
この『Tie2』を日常の中で活性化することで、自然と冷えも乾燥も無縁の体になっていきます。
本書では、温活の名医と呼ばれる著者が今までの研究の中でも効果の高い方法を厳選し、『Tie2』を活性化させる方法をプログラム化!
冷えと乾燥がダブルで一気に改善できる最強のメソッドを紹介します。
飲むだけで最強に体が温まる『ヒハツジンジャールイボスティー』や、お風呂でダブル効果の『最強塩風呂&”ながら保湿”3分パック入浴』、さらに、手足の末端神経まで一瞬で血がめぐる『手足1分運動』など、誰でもすぐにできて、効果絶大なメソッドが満載です。
冷えと乾燥が無くなれば不快感が減るだけでなく、免疫力が上がったり、肌がみるみる若返ったり、いいことばかり。
今日からすぐ始められるので、男女問わず冷え性や乾燥肌が気になる方にはぜひ手に取って頂きたい一冊です。
この記事のCategory
オススメ記事

ゴースト血管が若返る!? 冷えと乾燥の救世主として注目の「Tie2」とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

ストレスが冷えと乾燥を加速させる!「季節の変わり目」にも注意が必要【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

体温は1℃上がれば基礎代謝が上がり、免疫力は5倍に!【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

体を冷やす「陰性食品」と体をあたためる「陽性食品」の見分け方【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

ちょい足しで効能を発揮!「ヒハツ&シナモン」で健康革命【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

そもそもなぜ肌は乾燥するのか? 乾燥肌の構造を解説【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

“歯の本数”でわかる!冷えと乾燥を防ぐベストな食事バランス【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】
