ココロの不調は体の不調!【眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話】

自律神経を介してつながる心と体
私たちの健康は、体を構成する約37兆個もの細胞の一つ一つがしっかりと機能することで守られています。この細胞のエネルギーとなるのは十分な栄養と酸素。これらが足りないと細胞がきちんと機能せず、やがて全身のあらゆる器官に不具合が生じてしまいます。
とりわけ重要なのが脳です。栄養や酸素の不足により脳細胞の働きが衰えるとで憶力や判断力が低下するだけでなく、内臓や各器官の働きも鈍くなります。胃や腸の機能が衰えれば消化や栄養の吸収が悪くなり、下痢や便秘などの不調の原因に。
さらに肌や髪、爪などの細胞の再生が滞ることで、美容面にも悪影響が及びます。こうした不調に見舞われないようにするには食事や呼吸によってとり入れた栄養と酸素を、一つ一つの細胞へしっかりと届けることが重要。その役割を担っているのが血液です。
血液の流れを司っているのが自律神経になります。そして、自律神経を整えることで血液の流れがよくなり、全身の細胞の機能が活性化されるのです。
そして自律神経には心の状態が大いに関係しています。怒りや不安によって心が乱れると、自律神経のバランスも崩れて血流が悪くなります。すると体にも様々な不調が現れてきます。
起きているときも、眠っているときも、私たちの意思に関係なく、体の機能を維持するために自律神経は24時間休みなく働き続けているのです。
つまり心と体は自律神経を介してつながっているということ。心の状態がよければ自律神経のバランスも整い、体の調子も安定するのです。
出典:『眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話』 著:小林弘幸
【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話』
著:小林弘幸
シリーズ累計発行部数130万部突破!心身ともに健康であるために最も重要な『自律神経』をテーマに、健康・実用ジャンルで制作する図解シリーズ最新作!メンタルとも深い関わりがあり、乱れていると身体の不調を感じる人も多く、これまでも注目を浴びてきた自律神経。人間の生命活動における働きの中で重要な“自律神経”とは、そもそもどういうものなのか、また、“乱れてしまう”と出てくる症状の話や、即効性もある超カンタンな整え方、さらに最近多い『ネットで自分の症状を調べると不安になる』という悩みの対処法まで、初心者にもわかりやすく、専門医が全て解説します。原因不明の頭痛、肩こり、腰痛、不眠、過呼吸、めまい、動悸、息切れ、吐き気、慢性的な倦怠感など、病院で検査しても血液検査は正常だし、原因がよくわからない…という不安を抱える人の症状の改善にも貢献できる一冊です。
この記事のCategory
オススメ記事

1つでも慢性的に続いているとNG!自分でできる自律神経セルフチェックシートとは?【自律神経の話】

1日1杯で体も心もずっと健康でいられる最強のスーパーフード『長生きみそ汁』とは?【自律神経の話】

【シリーズ累計220万部】専門医が解説!原因不明の頭痛、肩こりなどに繋がる自律神経の超簡単な整え方とは?!「眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話」

「なんとなく気分が沈む」「何をするにも億劫に感じる」これで解決!謎の不調の正体とは??【眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話】

「1日1ヵ所30分以内」の掃除が自律神経を整える理由とは!?【自律神経の話】

「痩せない原因」はズバリ、腸にあり!?1番してはいけないダイエット方法とは?【自律神経の話】

「自律神経の乱れ」と「うつ」の大きな違いって?【眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話】
