なぜ“清潔感”だけで信頼されるのか? 心理バイアス“ハロー効果”とは【眠れなくなるほど面白い 図解 認知バイアス】


最初の印象で好き嫌いが決まる
【ハロー効果・初頭効果】
好かれたいなら第一印象を大切に
取引先の担当者と初めて会うシチュエーションを想像してみてください。現れた人が次のような見た目だったら、あなたはその人に対してどんな印象を抱くでしょうか?
①高身長でスマート。シワのないスーツをきれいに着こなしている。
②ぽっちゃり体型にくたびれたスーツ。髪型は乱れ、無精ヒゲも見える。
多くの方は①の人に清潔感や誠実さといったよい印象を受ける一方で、②の人には「仕事ができなさそう」「だらしない」といったマイナスイメージを持つでしょう。
この両者の印象の違いは、相手に対する情報不足が原因。わからない部分を補完するため、目立つ特徴や最初に感じた印象を手がかりにその人の人柄を推測した結果なのです。あくまでも見た目の印象から推測したイメージなので、実際は①の人は性格が悪く、②の人は成績優秀のやり手、ということもあるかもしれません。
このように目立つ特徴で相手を推測するバイアスを「ハロー効果」、第一印象で推測、評価することを「初頭効果」と呼びます。初対面の人と会うときには、「清潔感のある服装や髪型」「にこやかな表情」「穏やかな口調」といったポイントを意識することで、相手によりポジティブな印象を与えることができます。
最初の印象で評価が決まるハロー効果と初頭効果
ハロー効果
プラスイメージ
- 高身長でスマート
- ステキなスーツ
- 清潔感◎

マイナスイメージ
- ぽっちゃり体型
- だらしない服装
- 清潔感×

初頭効果
目立つ特徴が評価に影響するのが『ハロー効果』、最初に得た情報が強く印象に残るのが『初頭効果』

参考文献
- Elliot Aronson and Darwyn Linder,”Gain and Loss of Esteem as Determinants of Interpersonal Attractiveness,”Journal of Experimental Social Psychology: 1, 156-171, 1965.
- David Landy and Harold Sigall.”Beauty is Talent : Task Evaluation as a Function of the Performer’s Physical Attractiveness,”Journat of Personality and Social Psychology,29, 299-304, 1974.
- Phil Rosenzweig, The halo effect, Simon and Schuster, 2007.[フィル・ローゼンツワイグ(桃井緑美子訳)「なぜビジネス書は問違うのか:ハ口ー効果という妄想」日経BP社、2008年。]
- Edward Thorndike, ” A Constant Error in Psychological Ratings,” Journal of Applied Psychology: 4[1], 25-29, 1920.
【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 認知バイアス』監修:高橋 昌一郎
【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 認知バイアス』
監修:高橋 昌一郎
「認知バイアス」は物事の判断が、偏見や先入観、歪んだ情報・データ、個人的経験則・記憶、思い込みなどによって、非合理的になる心理現象。社会学(社会心理学)や経済学(経済行動学)、論理学、認知科学など幅広いジャンルで研究されている。
本書では、数ある「認知バイアス」から、「確証バイアス」「正常性バイアス」「同調性バイアス」「希少性バイアス」をはじめ「ハロー効果」「ダニング=クルーガー効果」「プロスペクト理論」「スリーパー効果」など、読者の関心や興味が強いと考えられるもの、身近で陥りやすい危険の高いもの、知っていると生活にも役立つものを中心に厳選して、図解でわかりやすく伝える。
フェイクニュースや詐欺的行為や犯罪が蔓延し、AI技術の向上などによって、「何が正しいか」わかりにくくなった現代の世の中で、賢く生きていくためには必須の知識!
この記事のCategory
オススメ記事

“ブーメラン”にご注意!論点がズレる「お前だって」の罠【眠れなくなるほど面白い 図解 認知バイアス】

信念が思考を歪めている? “信念バイアス・信念の保守主義”とは【眠れなくなるほど面白い 図解 認知バイアス】

反論っぽくて反論じゃない!?「ご飯論法」とはぐらかしの技術【眠れなくなるほど面白い 図解 認知バイアス】

作られた記憶にだまされる私たち “フォルス・メモリ”の正体とは【眠れなくなるほど面白い 図解 認知バイアス】

“気分一致効果”を知れば落ち込みから抜け出せる?感情と記憶の関係とは【眠れなくなるほど面白い 図解 認知バイアス】

人の思考システムは2つある!? 我々はどう考えて行動を起こすのか【眠れなくなるほど面白い 図解 認知バイアス】

人はなぜ誤解するのか ヒューリスティックと認知のクセを読み解く【眠れなくなるほど面白い 図解 認知バイアス】
