LOVE SPORTS

  • HOME
  • 書籍
  • 長編小説「源氏物語」ってどうやって楽しむ?主人公光源氏と作者紫式部とは【図解 源氏物語】

長編小説「源氏物語」ってどうやって楽しむ?主人公光源氏と作者紫式部とは【図解 源氏物語】

Text:高木 和子

日本が世界に誇る長編物語

『源氏物語』は、平安時代中期、11世紀初めに成立した紫式部(むらさきしきぶ)による長編物語です。光源氏(ひかるげんじ)の誕生から晩年までの五十数年と次世代の若者たちの十数年、4代の天皇の時代にわたる物語です。光源氏の恋愛遍歴を軸にしながらも、親子関係、家の継承、政治闘争などといった貴族社会のさまざまな人間模様が描かれています。

現在伝わる『源氏物語』は、全54巻です。今日一般に物語の内容から三部に分けます。第一部は桐壺(きりつぼ)の巻から藤裏葉(ふじのうらば)の巻までの33巻、第二部は若菜上(わかなのじょう)の巻から幻(まぼろし)の巻までの8巻、第三部は、匂宮(におうみや)の巻から夢浮橋(ゆめのうきはし)の巻までの13巻とされています。

光源氏

「物語」に対する評価を一変させた記念碑的な物語

平安時代、文芸の中でも最も重んじられていたのは漢詩で、男性貴族の基礎教養でした。和歌は男女を問わずたしなむもので、平安中期に至るとその社会的評価は次第に高まってきていました。一方、『源氏物語』のような「物語」は、まだ女性や子どもたちの遊びとみなされていました。しかし、『源氏物語』は世間の価値観を覆すように、幅広い読者を得て高く評価されます。

蛍(ほたる)の巻で光源氏は、物語に熱中している玉鬘(たまかずら)をからかう一方で、「日本紀などは、ただかたそばぞかし。これらにこそ道々(みちみち)しく詳しきことはあらめ」と、六国史(りっこくし)などの歴史書は、ものの一面しか書いておらず、より大事なことは物語にこそ詳しいと語ります。光源氏にいったん物語を軽視させて、改めて高く評価するところに、当時の状況と紫式部の自負がうかがえます。

紫式部

出典:『眠れなくなるほど面白い 図解 源氏物語』高木 和子 監

【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 源氏物語』
高木 和子 監修

平安時代に紫式部によって著された長編小説、日本古典文学の最高傑作といわれる『源氏物語』は、千年の時を超え、今でも読み継がれる大ベストセラー。光源氏、紫の上、桐壺、末摘花、薫の君、匂宮————古文の授業で興味を持った人も、慣れない古文と全54巻という大長編に途中挫折した人も多いはず。本書は、登場人物、巻ごとのあらすじ、ストーリーと名場面を中心に解説。平安時代当時の風俗や暮らし、衣装やアイテム、ものの考え方も紹介。また、理解を助けるための名シーンの原文と現代語訳も解説。『源氏物語』の魅力をまるごと図解した、初心者でもその内容と全体がすっきり楽しくわかる便利でお得な一冊!2024年NHK大河ドラマも作者・紫式部を描くことに決まり、話題、人気必至の名作を先取りして楽しめる。

芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内