LOVE SPORTS

  • HOME
  • 書籍
  • 世界中のさまざまな建築は「人間の身体」をモデルにしてつくられている!?【建築の話】

世界中のさまざまな建築は「人間の身体」をモデルにしてつくられている!?【建築の話】

身体がもっとも身近なモデル

子どもたちの描く家の絵には共通点があります。多くの子が四角い箱に三角の屋根、左右に窓をつけ、その間にドアを描くのです。この絵は人間の顔に似ています。しかも窓は外を見る目、庇は眉毛のように窓を保護し、ドアは食べ物の入口ですから、機能までそっくりです。これは偶然ではありません。

私たちは毎日自分の身体を見て、つかい込んでいます。何かをつくるとき、それをモデルにするのはむしろ当然のことだといえるでしょう。たとえば、お碗は両手、スプーンやひしゃくは片手で水をすくう形をモデルにしていますし、フォークも5本の指を模しています。

建築も同様です。人の全身をモデルにした建築の代表例に、十字架形のキリスト教会があります。平面図先端にある内陣(聖所)は頭のように球形です。左右に広げる両腕部分は袖廊、胴体と足にあたる中心部は身廊と呼ばれます。この名が示すように、磔つけにされたイエス・キリストの身体を建築化したデザインなのです。

母胎をモデルにしたとされる住まいも数多くあります。代表例はモンゴルの伝統的な家屋、ゲルです。

ゲルの中央には解体用の紐が下げられているのですが、ゲル内を子宮、紐をへその緒とイメージすれば、母胎を建築化したものだとわかります。日本でも民家の納戸や寝殿造の塗籠と呼ばれる寝室が同じ構造です。

いずれも入り口は一つで、窓はありません。子宮のような空間で身体を休め、朝になると、再びうまれかわるように外に出る。まさに母胎のイメージを造形化したものと考えられるのです。

出典:『眠れなくなるほど面白い 図解 建築の話』著/スタジオワーク

【書誌情報】
『図解 建築の話』
著者:スタジオワーク

身近な建物が楽しくなる。ナゾとギモンを一挙解決!屋根の形は、どうやって決まるの? 正面だけが西洋風の看板建築って、どんな構造? うだつが上がらないの、うだつって何? 日本の建築をテーマに、さまざまな建築のナゾを楽しく解き明かします。古民家から、お寺、神社、城、庭、代表的な近・現代建築まで、建築家ならではの視点で、建築物の見方、楽しみ方を図解します。理系の知識がなくても大丈夫。私たちの生活や伝統美など、暮らしの文化に根ざした日本建築のスゴさと面白さがわかります。建築士しか書けない精緻なイラストを満載。60項目で楽しむ建築エンターテインメント本です。

芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内