LOVE SPORTS

  • HOME
  • 書籍
  • 「その気になれば、何事もできないことはない。できないということは、努力が足りないということ」元となったことわざとは?【論語】

「その気になれば、何事もできないことはない。できないということは、努力が足りないということ」元となったことわざとは?【論語】

Text:山口謠司

冉求(ぜんきゅう)が曰(いわ)く、子(し)の道(みち)を説(よろこ)ばざるにあらず、力(ちから)足(たら)ざればなり。子(し)曰(いわ)く、力
(ちから)足(た)らざる者(もの)は中道(ちゅうどう)にして廃(はい)す。今(いま)女(なんじ)は画(かぎ)れり。

<訳>冉求(孔子の弟子)が、先生の教える道を学ぶことを、うれしいと思わないわけではないが、(自分が)力不足で進歩がない、といったことに対して先生はいわれた。力の足らない者というのは、いつも途中で諦めてやめてしまうことになるが、お前は力はあるのに努力する気持ちがないので、自分から見きりをつけてしまっているのだよ。

人が成功という結果を出せるか、不成功というかたちで物事を途中で投げ出すのかは、最終的にはやり抜く精神力があるかないかにかかってくるものです。執念などと表現されることもありますが、ともかく投げ出さないことしかないのです。

 

ことわざにも、「為せば成る」というものがあります。

 

このことわざのもとは、武田信玄の、〝為せば成る 為さねば成らぬ 成る業(わざ)を成らぬと捨つる人のはかなさ〞からきています。さらにこの歌を、倹約と質素で善政を行った米沢藩主、上杉鷹山(ようざん)がいいやすくしたものが、今では一般的とされています。

 

為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり

 

その気になれば、何事もできないことはない。できないということは、努力が足りないということですよ、といっています。精神力の大切さを説いています。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 論語』
監修:山口謠司  日本文芸社刊

執筆者プロフィール
1963年長崎県生まれ。博士(中国学)。大東文化大学文学部大学院、フランス国立高等研究院人文科学研究所大学院に学ぶ。ケンブリッジ大学東洋学部共同研究員などを経て、現大東文化大 学文学部中国学科准教授。 主な著書に『語彙力がないまま社会人になってしまった人へ』(ワニブックス)、『日本語を作った男 上田万年とその時代』(第29回和辻哲郎文化賞を受賞。集英社インターナショナル)、『日本語の奇跡〈アイウエオ〉と〈いろは〉の発明』『ん─日本語最後の謎に挑む─』『名前の暗号』(新潮社)、『てんてん 日本語究極の謎に迫る』(角川書店)、『日本語にとってカタカナとは何か』(河出書房新社)、『大人の漢字教室』『にほんご歳時記』(PHP 研究所)、『漢字はすごい』(講談社)、『語彙力のヘソ』(徳間書店刊)、『おとなのための 1 分読書』(自由国民社)など著書多数。


2500年の時を超え、「聖書」と並び読み継がれてきた孔子の言葉を著した『論語』。「人生最高の教え」と賞される、この全20章500余の短文から現代により通じる「珠玉の言葉」を厳選して紹介、図解でわかりやすくまとめた1冊!

  • この記事を共有する!
芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内