LOVE SPORTS

  • HOME
  • 書籍
  • 水道水が飲める国はわずか9ヵ国!きれいな水を提供する浄水技術が優れる日本が行うインフラの整備とは?【親子で学ぶSDGs】

水道水が飲める国はわずか9ヵ国!きれいな水を提供する浄水技術が優れる日本が行うインフラの整備とは?【親子で学ぶSDGs】

Text:笹谷秀光

危険な水を飲むことで感染症にかかるおそれも

日本のように水道水をそのまま飲める国は、実は世界に9ヵ国しかありません。世界人口の約3分の1は安全な水を利用できず、川や池、用水路、ふたのない井戸などの危険な水を飲んでいる地域も多いのです。

開発途上国ではインフラが整っていないことが多く、排せつ物、生活・工業排水が流れ込んだ水を、そのまま飲んでいるケースもあります。危険な水を飲むことで、子どもが下痢になって命を落としたり、コレラや赤痢などの感染症にかかったりするおそれもあります。水が正しく管理されていないと、蚊が媒介するおそろしい感染症が広がる原因にもなります。

衛生面だけでなく、水くみの負担も大きな問題です。水くみはたいてい女性や子どもが任せられるため、収入を得るための仕事や、学校へ行く時間がなくなってしまうからです。

一方、日本は水道普及率が約98%と非常に高く、きれいな水を提供する浄水技術も優れています。水道の整備により、水を原因とする感染症の患者もほとんどいません。その技術力を生かして、開発途上国に浄水場を建てたり、コストの低い濾過システムを導入したりと、さまざまな支援を行っています。

日本の水道普及率は98%と高い中、注目したいキーワード

水道水をそのまま飲める国は9ヵ国だけ…世界人口の約3分の1は安全な水を利用できていません。

危険な水が感染症を引き起こすこともある…インフラが整っていない国では生活・工業排水が流れ込んだ水をそのまま飲んでいるケースもある。

日本が行うインフラの整備とトイレの提供…浄水施設や下水処理施設などの整備。

汚れた水をきれいにすることも大事ですが、誰もが利用する水のもとになる、河川や地下水などの水源を守ることも忘れてはいけません。世界で起こっていることを知るために、浄水施設のしくみについて学ぶことも大事になってきます。

「親子で学ぶSDGs」はこんな方にオススメ!

・日本や世界で起こっていることに興味がある
・SDGs達成に向けた実際の取り組みが知りたい!
・自分自身が未来のためにできることはなにがあるのか?
・世界各国の水道水はそのままで飲むことができるの?

そう感じている方にはぜひ本書『親子で学ぶSDGs』を手に取っていただけたらと思います。

出典:『親子で学ぶSDGs』著/笹谷秀光

【書誌情報】
『親子で学ぶSDGs』
笹谷 秀光 著

今、大注目の大切な話「SDGs」について、わかりやすいテキストとイラストで解説しながら各項目を【3つのキーワード】にまとめました。「エスディージーズってなに?」という基本から、日本と世界の「ヤバイ問題・スゴイ取り組み」まで一気にわかります。