LOVE SPORTS

  • HOME
  • 書籍
  • 神楽は、なぜ「神楽」と書くのか?神楽の目的は神様を楽しませることって本当?【図解 神道】

神楽は、なぜ「神楽」と書くのか?神楽の目的は神様を楽しませることって本当?【図解 神道】

Text:渋谷申博

神様を楽しませるための芸能

「神楽」と聞いて何を連想されるでしょうか。拝殿で巫女さんが鈴を手に舞う様子でしょうか。それとも神楽殿で演じられる八岐大蛇退治などの舞踊劇でしょうか。「古事記」「日本書紀」の神話によると、神楽の始まりはアマテラスが天岩戸に隠れてしまった時に、アマテラスを誘い出すためにアメノウズメ(天宇受売命)が天岩戸の前で舞ったことだとされます。

アメノウズメが舞い、神々が笑っていることに気づいたアマテラスは、こう言いました。「私が隠れてしまったから天も地もまっ暗なはずなのに、アメノウズメが楽をなし、神々が笑っているのはなぜだろう」「遊び」というと子どもがするものと思われるでしょうが、本来は祭りの場に神霊を招いて歌舞音曲を奏することをいいました。

つまり、神楽は神様を楽しませるために演じられる芸能のことなのです。五穀豊穣などの願いを聞いていただくために、まず神様に楽しんでもらう、これが神楽の目的なのです。もちろん、ただ楽しんでもらうだけではありません。アメノウズメの子孫とされる猿女君は宮中の鎮魂祭で天皇の魂を肉体に留め、活性化する舞いを奉っていました。祭りの神楽も、神様の霊威を高め、活性化する意味があると思われます。

したがって、神楽は本殿に向かって演じられるものでした。今も巫女舞いはそのように舞われていますが、時代が下るにつれて参拝者を対象とした芸能としての要素が強くなり、神域以外でも演じられるようになりました。獅子舞いや曲芸にも神楽をルーツとするものがあります。

出典:『眠れなくなるほど面白い 図解 神道』監/渋谷申博

【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 神道』
著:渋谷 申博

「神道には教義がないって、本当なの?」「八百万の神々の中で一番偉いのは、誰?」「鳥はいないのに、なぜ鳥居というの?」神道の起源から日本の神様、開運神社のご利益まで楽しくわかる!古代から伝えられてきた日本の心──神道。その奥深い世界を57項目の素朴な疑問からズバリ解説します。「祭りを行なうのは生命力を更新するため」など、知っているようで知らなかった初耳学が満載!かわいいイラストや図解を交え、はじめての人でも神道の基礎知識がわかり、神社参拝が楽しくなるエンターテインメント雑学教養本です。

芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内