人と社会を守る重要な学問! 私たちの生活にあふれてる「心理学」とはなんなのか?【眠れなくなるほど面白い 図解 心理学の話】

多方面の分野に拡大する心理学

あらゆる課題と結びついて人と社会を守る重要な学問

2000年以上の歴史のなかで、多くの哲学者、心理学者、精神科医などによって研究されてきた心理学。現代においては、医学、教育、経済、産業などさまざまな分野と連携し、社会にとって不可欠となっています。

心理学は、基礎心理学と応用心理学の2つに大別されます。基礎心理学は、心理学の根幹となる現象を研究し、人間を集団でとらえて実証します。

近年では、洗脳やマインドコントロールを研究する社会心理学、生まれてから人生を終えるまでの心の変化を研究する発達心理学、物事を記憶し活用する認知心理学などが注目されています。

また、応用心理学は、基礎心理学で構築された理論をほかの分野に活用する心理学です。うつ病やパニック障害、依存症といった心の病の改善に手を差し伸べる臨床心理学、犯罪を犯す心理を研究する犯罪心理学、災害時に人におよぼす心の影響を研究し被害を受けた人の心をケアする災害心理学などがあります。

さらに、企業の業績アップを図るモチベーションの維持や、商品の売れ行きを左右する購買行動を検証する分野もあり、産業や経済の発展に寄与する心理学の研究も活発に続けられています。

心理学は大きくわけて2つある

心理学は大きく基礎心理学と応用心理学に分類。心理学は文系から理系までさまざまな学問と融合されて、新しい心理学が生み出されている。

基礎心理学

【社会心理学】

人の行動を他者からの刺激や反応の結果と考え、研究する。

【発達心理学】

人の心と身体の発達過程のメカニズムを研究する。

【認知心理学】

人はどのように物事を受け入れるのか、それらの仕組みを明らかにする。

知覚心理学、学習心理学、人格心理学、異常心理学、言語心理学、計量心理学、数理心理学、生態心理学 など

応用心理学

【臨床心理学】

心のトラブルの症状の改善に向けて治療に取り組む。

【犯罪心理学】

凶悪犯罪と社会の病理を解明する。

【教育心理学】

どう教えればいいのかなどを探究する。

産業心理学、学校心理学、法廷心理学、コミュニティ心理学、家族心理学、災害心理学、環境心理学、交通心理学、スポーツ心理学、健康心理学、性心理学、芸術心理学 など

出典:『眠れなくなるほど面白い 図解 心理学の話』

【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 心理学の話』
監修:渋谷昌三


【Amazonで購入する】

「心の動きを知って、人を操れる?」
「心理学で、どんなことがわかるの?」
「人間関係がうまくいくテクニックとは?」
ストレスフルな毎日、いつの時代も悩みが尽きない“人の心”の謎。なぜか攻撃的な人の心理状態、苦手な人との心の距離の置き方、好きなあの人は何を考えているの?……。わたしたちの身近にあふれる心の謎を、さまざまな心理実験や図解、イラストを交えて分かりやすく解説します。
心理学とは、人の心のしくみを知る科学のこと。心を整え、本当の自分を知る方法から、人間関係の悩みを解決するスキル、気になる人の気持ちをつかむ恋愛テクニック、自分の評価を上げる心理ワザまで、最新の心理学を活用した実践的な知識が満載。日常生活や恋愛、仕事でもつかえる必須の心理テクニックが楽しくわかります。

この記事のCategory

インフォテキストが入ります