書籍

100万円に5%の利息がつく場合、単利と複利で10年後資産はどのくらい差が出る!?【ほったらかしで3000万円貯める!お金と投資の超入門】
人類最大の発明!?複利効果の恩恵を受けよう 物理学者のアルベルト・アインシュタインが「人類最大の発明」と絶賛したものを知っていますか。それは「複利」です。元本にひたすら同じ利息が繰り返しついていく単利に対し、複利では元本 […]

微生物って、酸素をつくってるの?【微生物の話】
酸素をつくる微生物はシアノバクテリアだ 現在の地球の表面には、大気があります。この大気の組成は、窒素が78%、酸素が21%、炭酸ガスが0.03%などとなっています。ところが、原始の地球には酸素がほとんどなく、炭酸ガス、塩 […]

体の中で24時間休むことなく働き続けている自律神経の役割とは!?【自律神経の話】
血液の流れや内臓の動きを司る 「自律神経」の役割について解説する前に、まずは「神経」とは何かについて確認をしておきましょう。神経は脳と体の各器官が互いに情報を伝え合う〝道〟のようなもの。体の内側、外側からのあらゆる刺激は […]

あざやかな色は優しい感情?色と多くの人がもちやすい感情とは?【決定版色彩心理学】
色と感情の関係 人が色を見ると、心の中に様々な感情が生まれます。どんな感情をもつかは、色の嗜好性とも関係していて「好きな色」を見れば前向きな気持ちになり、「嫌いな色」を見れば不快な気持ちになります。どの色を好むかは個人差 […]

「絶対」が口癖の人は実は自信がない?口グセで相手の本性を見極める方法【ヤバい心理学】
何気なく使っている口グセにはこんな意味が…… 世の中、何事も「絶対」なんてことはありませんが、まれに「絶対大丈夫」「絶対うまくいく」など、やたらと「絶対」という言葉を使いたがる人がいます。「絶対」というからにはよほど自信 […]

もう、親世代の稼ぎ方は通用しない!早い内からムリなく投資を始めておくべき理由とは!?【ほったらかしで3000万円貯める!お金と投資の超入門】
自分も働く、お金にも働いてもらいましょう ●リスクを正しく理解し、コントロールできる人が成功する 「投資には興味があるけれど、ちょっと怖い」「お金が減るのはイヤだ」そう考えて始められないという人はたくさんいます。確かに、 […]

微生物って、見えないのに〝巨大生物〟なの?【微生物の話】
土中に微生物王国があり、ウイルスをつなぐと1000万光年の長さ 微生物のほとんどは、目に見えない小さな生物です。1つ1つの個体はとても小さな生物なのでとても非力に見えてしまいます。ところが、その増殖スピードは、私たちとは […]

病院で詳しく検査しても原因が見つからない謎の不調の正体とは?【自律神経の話】
原因は自律神経にあり? 「なんとなく気分が沈む」「何をするにも億劫に感じる」「ついイライラして怒りっぽくなる」。忙しい日々に追われていると、そんな心の不調を感じる場面が数多くあります。ほかにも、めまいや頭痛、動悸、肩こり […]

色が影響を与える心理効果の3つの種類とは?【決定版色彩心理図鑑】
色が影響を与えるもの 色が人に与える効果には、様々な種類があります。心に影響を与えて感情に変化を与えるもの、感覚を狂わせてしまうもの、心だけでなく体そのものに影響を与えるものがあります。たくさんの効果があるので、本章では […]

アゴの向きでわかる「プライドの高い人」がやりがちなクセとは【ヤバい心理学】
アゴでわかる相手の心理状態 プライドが高く、野心家な人ほど、周囲に対して自分を大きく見せたいと感じるもの。その意志は能力やキャリアだけでなく、外見にも及びます。つまり、物理的にも自分を大きく見せようとするのです。 そんな […]

住宅費/教育費/老後資金の三大出費を乗り切る為にやるべき投資とは!?【ほったらかしで3000万円貯める!お金と投資の超入門】
自分も働く、お金にも働いてもらいましょう 「ほったらかし投資」は自分の時間を投資にとられることがないので、仕事に励むことはもちろん、スキルアップに挑戦したり趣味を楽しんだりすることも可能です。その間は、あなたの代わりにほ […]

細菌やウイルスって、微生物の仲間なの?【微生物の話】
ウイルスは生物とは言えないが、生物の特徴も持つ 細菌はもちろん微生物です。これまで述べてきたように、微生物のなかの重要な位置を占めていると言っても過言ではありません。 いっぽう、世界を震撼させて有名になったコロナウイルス […]