認知機能改善30秒スクワット

「約束の日時を間違える」「今言ったばかりなのに覚えていない」――。
そんな認知症の初期段階や軽度認知障害(MCI)なら健常者レベルまで脳機能は戻せる!
認知症予防・改善専門の運動療法士が教える、奇跡の30秒スクワット!

「日時がわからなくなる」「食べたものが思い出せない」「今言ったばかりのことを覚えていない…」――。
認知機能の低下に気づくきっかけはさまざまですが、「なんだか最近記憶力が悪いかも…」と自分で自覚している人はもちろん、
高齢の家族と接していると、「前より少しおかしい……」と違和感を感じる人もいるのではないでしょうか。
それはもしかしたら認知症の初期段階、もしくは“認知症グレーゾーン”と呼ばれる『軽度認知障害(MCI)』という認知症の前段階かもしれません。
軽度認知障害は何もしなければそのまま“4年以内には50%、6年以内には80%が認知症になってしまう”と言われる状態ですが、その段階、もしくは認知症になっても初期段階であれば認知機能を健常者レベルまで戻せる方法があります。
それが、認知症改善専門の運動療法士である著者が教える、『認知機能改善30秒スクワット』です。
著者の20年以上の研究により、“体の感覚神経と脳機能には相関関係がある”ということが明らかになってきました。
感覚神経とは、痛い、熱い、寒い、などを体が知覚する神経のこと。
徘徊する中度以上の認知症患者は痛みをあまり感じないため、どこまでも歩いて行ってしまいますが、そのように『感覚神経』が鈍くなってしまっている人ほど認知機能が衰えてしまっているのです。
ただし、運動と言ってもウォーキングやジョギングなどの有酸素運動ではなく、『本山式感覚神経トレーニング』という筋力トレーニングです。
トレーニングと聞くとつらそうなイメージもありますが、30秒だけでもしっかり感覚神経に刺激が入り、認知機能の改善に繋がるように開発されたのがこのスクワットです。
太もも、おしり、ふくらはぎなど、重要な下半身の感覚神経を1つの運動で鍛えられ、時短なのに効果絶大な運動法により、認知機能の改善が期待できます。

前もも内ももおしりに効く基本のスクワット【認知機能改善30秒スクワット】

前もも内ももおしりに効く基本のスクワット 腰を落とした姿勢のまま、10㎝ほど上下運動を繰り返すのがポイント。筋肉の緊張が続くことで負荷と効果がより高まります。背すじをまっすぐに保つことも重要です。 1.両手をクロスさせて […]

認知機能改善30 秒スクワットのここがすごい!【認知機能改善30秒スクワット】

認知機能改善30秒スクワットのここがすごい! 短時間のシンプルな運動で大きな効果を生み出すのがこのスクワットの特徴。感覚神経の不調を解消して認知機能改善を促します。 ①3秒で1回、30秒で10回スクワットをするだけ! 落 […]

運動したがらない人をやる気にさせるには?【認知機能改善30秒スクワット】

運動したがらない人をやる気にさせるには? スクワットや筋トレの効果を上げるには、本人が意欲的に取り組むことが大切です。義務感や押しつけで仕方なくやっていると効果は期待できません。ですから運動を嫌がる人には無理強いせず、本 […]

体を使わない便利な生活が原因 !?認知症は先進国が圧倒的に多い【認知機能改善30秒スクワット】

体を使わない便利な生活が原因!? 認知症は先進国が圧倒的に多い 米国・南カリフォルニア大学の研究チームが、南米ボリビアの先住民を対象に認知症の※有病率を調査しました。彼らは未だに文明の利器を使わず、自給自足の昔ながらの生 […]

筋トレの効果を最大限に発揮するコツ【認知機能改善30秒スクワット】

筋トレの効果を最大限に発揮するコツ 本山式感覚神経トレーニングの目的は、筋肉を大きくすることではなく、感覚神経をつなげることなので、使っている筋肉に集中することが大切です。筋肉に意識を集中するということがわかりづらい場合 […]

週に1回の強めの筋トレが脳も体も若返らせる【認知機能改善30秒スクワット】

週に1回の強めの筋トレが脳も体も若返らせる 私はこれまで認知症専門病院のほか、講演会や自治体の招きなどでも「本山式感覚神経トレーニング」を指導してきました。ここに紹介する事例もそのひとつです。神奈川県横浜市のS区が、シル […]

認知機能改善30秒スクワットでどうして認知機能が戻るのか?【認知機能改善30秒スクワット】

認知機能改善30秒スクワットでどうして認知機能が戻るのか? 感覚神経の働きをよくすることが、認知機能の改善につながることがわかりました。そのしくみとは一体どのようなものなのか。私の推察は以下のとおりです。 感覚神経がつな […]

認知機能レベルを確認①『10秒もも上げチェック』【認知機能改善30秒スクワット】

認知機能レベルを確認①『10秒もも上げチェック』 MCIや認知症初期の段階で対策をすれば、元の状態に戻すことができることがわかっても、病状の見極めが難しいのが現状です。ただ「MCIの方は痛みを感じにくい」という身体的特徴 […]

認知機能改善のカギは「感覚神経」にあった!【認知機能改善30秒スクワット】

認知機能改善のカギは「感覚神経」にあった! 「感覚神経の不調が認知機能の低下に関係している」そう感じた私は「感覚神経を正常に戻したとき、認知機能はどうなるか確かめるための研究」を始めました。 まず、感覚神経を目覚めさせる […]

MCIの人たちは疲れや痛みを感じない !?【認知機能改善30秒スクワット】

MCIの人たちは疲れや痛みを感じない!? 私が認知症対策の運動指導を始めて数年たった頃、MCIの人たちに共通の特徴があることに気づきました。それは「いくら運動しても疲れない」ということです。 健常者のみなさんと一緒に反復 […]

軽度認知障害(MCI)は認知症のグレーゾーン【認知機能改善30秒スクワット】

軽度認知障害(MCI)は認知症のグレーゾーン 認知症はある日突然に発症するものではありません。必ず軽度認知障害(MCI)という前段階を経てから発症します。MCIは認知症ほどではありませんが、認知機能が低下気味の状態である […]

日常生活が送れているレベルなら進行は食い止められる【認知機能改善30秒スクワット】

日常生活が送れているレベルなら進行は食い止められる 認知症はひと昔前のように不治の病ではありません。早期受診と適切な対処によって、たとえMCIや認知症初期の段階にあっても、それまで日常生活が送れている方なら進行を遅らせる […]
インフォテキストが入ります