LOVE SPORTS

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • 腕と体でつくりだすクラブフェースのローテーションとは?【ゴルフ当たる!飛ばせる!スウィング解剖図鑑/奥嶋誠昭】

腕と体でつくりだすクラブフェースのローテーションとは?【ゴルフ当たる!飛ばせる!スウィング解剖図鑑/奥嶋誠昭】

Text:奥嶋誠昭

ローテーションは腕と体でつくりだす

【部位】前腕と上腕 【機能】ローテーション(クラブを回す)

何もしないとフェースは開く

クラブフェースのローテーション、フェースを閉じる動きについては、「手首を返す」と表現されることもありますが、実際には手首の動きではなく、ヒジから先の動きに加えて、上腕の動きによってつくられています。つまり、アームローテーションです。ゴルフスイングにおいては、フェースがローテーションする動きは必ず起きています。確かに「軌道に対して」という見方をすれば、フェースの向きはずっと同じに見える場合もあります。昔「シャット」と言っていたフェースの使い方で、今はそのような使い方を目指すプロが増えてきています。

軌道に対してずっとスクエアなら、どのタイミングでボールに当たってもターゲットに向かって飛ばせるからです。しかし何も意識せずに動かすと、クラブの構造的に、ダウンスイングではフェースが開こうとする動きが必ず出ます。それを抑えて、スクエアの状態をキープするには、ローテーションに相当する方向への力を出さなければならないのです。このフェースを閉じる動きは手や腕でしかつくれないわけではなく、回転でもつくることができます。要は自分に合った「フェースを閉じる動き」のつくり方を見つければいいのです。

●腕をねじってフェースを開閉する

腕をねじってフェースを開閉する『ゴルフ当たる!飛ばせる!スウィング解剖図鑑 イラストでわかる身体とクラブの正確な使い方』

両腕がねじれる動きが、フェースを開いたり閉じたりする動きになる。スイングの中でフェースは開こうとするため、「閉じる」または「開かせない」意識を持つことが必要となる。

手先で回すか体で回すか

クラブの動きの理想形としては、P6でリーディングエッジが前傾角度と一致。P8でも同じ状態です。ということは、P6からP7(インパクト)を経てP8までフェースの向きはずっと変わらないということ。軌道に対してフェースの向きがずっとスクエアを保つということです。これが、体の回転によってフェースのローテーションの動きをつくっているパターンです。

このスイングをつくるには、腰や肩の回転量を大きくする必要があります。しかし、体の「鈍感な部分」だけを使ってスイングをつくっているため、緊張した場面などでも乱れが出にくいというメリットも手に入ります。

●軌道に対してのスクエアを保つ

軌道に対してのスクエアを保つ『ゴルフ当たる!飛ばせる!スウィング解剖図鑑 イラストでわかる身体とクラブの正確な使い方』

P6までにリーディングエッジをシャフトプレーンに対して直角にしておく。そして体を回転させていけば、スクエアなインパクトがつくれているはず。

出典:『ゴルフ当たる!飛ばせる!スウィング解剖図鑑 イラストでわかる身体とクラブの正確な使い方』著/奥嶋誠昭

【レッスンプロ情報】
●奥嶋誠昭
1980年生まれ。ツアープロコーチ。アマチュアゴルファーからツアープロまで最先端機器を使ったバイオメカニクス(動作のコツを解析する)をもとに、ゴルファーの要望に合ったスイングづくりに定評がある。JGTOツアープレーヤー。2020―2021年国内女子ツアー賞金王、東京五輪銀メダリストの稲見萌寧など、数多くのトッププロ選手の指導実績を持つ。

【書誌情報】
『ゴルフ 当たる! 飛ばせる!スウィング解剖図鑑 イラストでわかる身体とクラブの正確な使い方』
著者:奥嶋誠昭

スウィングづくりやスウィングレッスンをテーマとする多くのゴルフ書は、写真、動画などの映像を使ってスウィング時の身体の動きを解説する。
その見せ方では、手や足、身体の動きや動かし方は表現できても、例えば「インパクトを感じる手の感覚」「インパクト時の足の感覚」といった、スウィング時の身体が感じる感覚までは伝えづらい。そこで本書では、スウィングで体感する手や足の感覚をイラストでできる限り具体化し、読者にその感覚をつかんでもらい、スウィングづくりの向上を目指す。著者は、スウィングの解析システムを駆使し、プロ、アマ問わず多くのゴルファーのスウィングを分析している奥嶋誠昭プロ。同プロ独自のスウィング動作をイラストを通して解剖、図解化し、ゴルフスウィングの上達に役立てる。

芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内