慢性的な肩こりは、肩甲骨の可動域が原因【疲れない!痛めない!体の使い方ビフォー・アフター手帖】
肩こりは、日本の国民病とも言える存在です。軽度であれば、少し肩に不快感があるくらいですみますが、重くなれば激痛で日常生活に支障が出るレベルになります。
直接の原因は、血行不良と筋肉の硬直です。肩甲骨の内側がこりの大もとになっているケースが多く、間違った体意識も要因のひとつです。
皆さん、腕の付け根は肩関節からだと思い込んでいますが、「肩甲骨から腕が生えている」と認識を改めてみましょう。肩甲骨は、上下左右に大きくスライドして動かせます。意識して肩甲骨の可動域いっぱいまで伸ばしてあげると、それだけで肩が広範囲にほぐれます。可動域いっぱいを意識して、肩甲骨を色々な方向に動かす「肩甲骨エクササイズ」は、とても効果的です。
また姿勢も、重要な要素です。いつも猫背でいると、重い頭を支えるために背中の筋肉が張ってしまいます。正しい姿勢でいると、その無用な硬直を未然に防げます。
【出典】『疲れない!痛めない!体の使い方ビフォー・アフター手帖』
著者:小池義孝 イラスト:千葉さやか(Panchro) 日本文芸社刊
執筆者プロフィール
一義流気功治療院院長。昭和48年生まれ。平成18年「気功治療院一義流気功」を東京に開設。翌年に、気功治療の技術を伝える「一義流気功教室」を開設する。気功治療の内容はどの流派にも属さず、独自の歩みを続ける。肩こり、腰痛、猫背といった肉体の問題から、メンタルの問題まで、幅広く対応している。著書多数。30万部を超えるベストセラーになった『ねこ背は治る!知るだけで、体が改善する「4つの意識」』を始めとし、国内15冊、海外翻訳版(台湾、韓国)3冊、約累計70万部を送り出している。
年齢を重ねるとともに感じやすくなる、疲れやすさ、節々の痛み。実は、体の使い方を変えるだけで、驚くほど体が軽くなり、健康効果がアップすることをご存知ですか?本書は、誰も教えてくれない「正しい体の使い方」をお伝えする1冊。疲れない、痛めない体をつくるポイントともに、症状別に、ビフォー「間違った体のイメージと使い方」とアフター「正しい体のイメージと使い方」を、解説します。無理な運動や食事制限もなく、「体の仕組みを知り、意識を変えるだけ」で、若いころの肉体を取り戻したかのように動けるようになります!
公開日:2024.01.17