SPORTS LAB
- スポーツを通じて美しくそして健康に -

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • インパクトが強くなれば飛距離もスコアも伸びる理由とは!?【「圧力系」インパクトの作り方/阿河徹】

インパクトが強くなれば飛距離もスコアも伸びる理由とは!?【「圧力系」インパクトの作り方/阿河徹】

Text:阿河徹

最終的な目的は強いインパクトを作ること

この本で私がおススメしているのは小さな助走(バックスイング)で強い圧力(インパクト)をかけられるスイングですが、それを行うためにはスイングプレーンの概念を知っている必要があると思い、少し丁寧にお話ししています。強く叩くだけなら、コッキングしてリリースすればいいのですが、その方向が合っていないとボールはコントロールできないからです。

ダウンスイングでクラブが地面と水平なポジションまで下りてきたときに、スイングプレーンに乗っていることが大前提で、そこからアタックしてインパクトを迎えることでボールはまっすぐ飛びます。このルールが守られている上で強い圧をかけることが大切であり、そうでなければ意味がありません。

トップオブスイングのポジションが、左サイドの可動域で自ずと決まると言いましたが、クラブが地面と水平の位置まで下りたハーフウェーダウンは、万人に共通と言えるでしょう。

関節の不自然な関係性が維持されて下りてきて、右ヒジの骨がターゲットに向いている状態。どんなスイングであれ、ここのポジションを作らないとまっすぐ飛びませんしコントロールもしにくくなります。

 要はクラブの動くベクトル(大きさと向きをもつ量)が重要なので、弾道計測器(トラックマン)の弾道解析データが、スイングプレーンの概念をベースに算出されていることが、それを証明しているのではないでしょうか。

スイングプレーンのルールを守りつつインパクトが強くできれば、バックスイングやフィニッシュの動きはある程度削れるということです。コンパクトなバックスイングから強いインパクトを作り、フィニッシュもそれほど大きくないスイングで、結局それは「緩みがない」ということにつながります。緩いスイングはインパクトが弱いので、助走距離の確保が必要になりますし、打った後の動作も自然に大きくなります。

ここではそれが精度の低下につながると考えて、緩みのないスイングを作る方向で話をしています。プロゴルファーだとさらに「締める」という作業が必要になってきますが、アマチュアゴルファーは緩みのないスイングを作れば十分でしょう。

助走距離が短くなれば当たる確率は高くなりますし、ダウンスイングのオプションがないので、つねに理想的なハーフウェーダウンにクラブを持ってくることができます。バックスイングが大きいと、アウトから下りたり、逆にインから下りたりというオプションが増えてしまいますので、精度の面でどうしても落ちます。バックスイングで左腕が9時半ぐらいのポジションに上がれば、アマチュアゴルファーに必要な飛距離は十分確保されますので、まずはここを目指すといいと思います。

アマチュアゴルファーにはインパクトが弱い人が多いので、レッスンの現場ではインパクトが強くなる処方せんを出すことが多くなります。それさえできれば上達に導きやすいからで、なぜかというと、バックスイングの余計な動きを削ることができるからです。

インパクトが強くて、さらに大きなバックスイングをとるのはドラコン選手の進む方向で、スコアメークの上では意味がありません。球をコントロールするには「短い助走距離」と「強いインパクト」がもっとも効率がよく、それゆえに再現性が高くなります。

インパクトが弱くなってしまう原因は、ハンドレートだったり、右足体重だったり、ロフトが寝ている、リリースポイントが早い、などいろいろです。要因をひとつひとつ潰していく作業は時間がかかるし、ゴルフインストラクターとしては旨味があることですが、インパクトが強くなればすべて解消してしまいます。

インパクトバッグを叩いたり、固定されているものをフェース面で押すようなドリルを処方することになりますが、勘のいい人ならそういう練習で強いインパクトを獲得できるでしょう。

ただそのためにはストロンググリップのほうが簡単だし、フェースアングルはシャット系、インパクトはハンドファースト、といった男子プロゴルファーなら、飛びすぎてお釜を掘ってしまう要素を入れ込んでおくことが早道です。アマチュアゴルファーがプレーするゴルフ場の通常営業の軟らかいグリーンでは、着弾してからボールが前に行くことがほぼないため、強い球を作ってしまうほうがメリットがあるからですね。

スピン量は約500回転ほど減りますしハイボールは出ませんが、ラインが出るのでアマチュアゴルファーが、スコアメークするには大きなメリットがあります。当たりの厚さや、打感の気持ち良さもあるので、やはりこちらの方向に進んだほうが賢いでしょうね。

弱いインパクトの構成要素

アーリーリリースからの連鎖で起こるクラブが先行するハンドレートや右足体重、カット軌道といったものが弱いインパクトの原因となる。


強いインパクトを作る方法

市販のインパクトバッグを叩くのが、すぐにできるインパクト強化法だが、ボールの入ったカゴなど、重たいものをクラブフェースで押すのもよい練習になる。


【書誌情報】
『70台は楽に出る!「圧力系」インパクトの作り方』
著者:阿河徹

ボールがクラブフェースにきちんと当たる確率を高め、飛距離が十分出る― そんなスイングを実現するため著者ススメているのが「圧力系インパクト」。小さなバックスイングで強いインパクトを実現する。本書では、このインパクトの作り方を写真を数多く用いて解説。70台のスコアも可能にする、ゴルファー待望の一冊だ。

芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内