SPORTS LAB
- スポーツを通じて美しくそして健康に -

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • 知っておきたいカラダの知識!血液って何?【病理学の話】

知っておきたいカラダの知識!血液って何?【病理学の話】

Text:志賀貢

酸素や栄養分を運び、老廃物を回収する

血液とは、体の中を網の目のように巡る血管の中を循環し、生命の維持に関する大切な働きをします。

体内を循環する血液の量は、個人差はありますがおよそ体重の13分の1とされていて、「細胞成分(血球)」である「赤血球・白血球・血小板」と、「液体成分」である「血漿」から成り立っています。

赤血球は細胞成分の多くを占め、ヘモグロビンと結合して酸素や栄養分を体の末端まで運び、二酸化炭素や老廃物を回収し運び出します。

ちなみに体の中に張り巡らされた血管の長さは、総延長10万キロ、地球を2周半もする長さがあるとされています。

そのほとんどは直径が100分の1mm程度で、赤血球がやっと通れるほどの太さしかない毛細血管です。

白血球は外部から侵入した細菌やウイルスを攻撃し、感染も防御します。また、血小板は出血を抑える作用をします。

血漿は血液の成分の約55%を占め、ほとんどが水分ですが、凝固因子と呼ばれるタンパクを含み血小板と一緒に血栓をつくり、傷口をふさぐ血液凝固の役目をします。

また、私たちの体の約3分の2(体重の60~65%)は水でできています。体内にある水分を「体液」といい、体液の約3分の1が細胞外(細胞外液)にあり、その一部が前述の血漿内にあります。

この水分を体のすみずみまでいきわたらせるのも、血液の大事な働きのひとつです。血液が水分を失い、ドロドロになると、脳梗塞や心筋梗塞になる可能性がありますので、的確に水分を補充することが健康な体づくりのポイントなのです。

【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 病理学の話』
著:志賀 貢

シリーズ累計発行部数150万部突破の人気シリーズより、「病理学」について切りこんだした一冊。病理学とは「病(気の)理(ことわり)」の字のごとく、「人間の病気のしくみ」です。コロナウイルスが蔓延する中で、人はどのようにして病気になるのかが、改めて注目されています。細胞や血液、代謝や炎症、腫瘍、がん、遺伝子などと、人体のしくみ・器官、食事を含む生活、加齢などさまさまな環境との関連から、「病気」を解明するもの。専門書が多いなか、病気とその原因をわかりやすく図解した、身近な知識となる1冊です。

芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内