SPORTS LAB
- スポーツを通じて美しくそして健康に -

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • IARCも推奨する胃がんになる確率をぐっと下げる予防法とは!?【病理学の話】

IARCも推奨する胃がんになる確率をぐっと下げる予防法とは!?【病理学の話】

Text:志賀貢

感染源は飲み水や食物から

胃がんは、胃の壁の内側を覆う粘膜の細胞が何らかの原因でがん細胞になり、増えていくことで発症します。

この変化には「ヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)」という細菌が大きく関わっています。世界保健機関(WHO)の外部組織である国際がん研究機関(IARC)は、発がん性のリスクを5段階に分類しています。

「人に対する発がん性がある」と認定されたグループ1がいちばん発がん性の高いグループです。例えば、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、ヒトパピローマウイルスの感染、アフラトキシン、いくつかの抗がん剤、放射線などと並んで、1994年には「ピロリ菌」の感染もグループ1に分類されています。

ピロリ菌は人の胃の中に住みつく細菌で、ウレアーゼという酵素により胃内にアンモニアを発生させ、長くいると胃粘膜の表面に傷をつけて慢性胃炎や十二指腸潰瘍、胃がんの原因となります。

ピロリ菌は子どもの頃(5歳以下の幼児期)に感染し、一度感染すると多くの場合、除菌しない限り取り除くことはできません。ピロリ菌の感染原因は大部分が飲み水や食物を通じて、人の口から入るとされています。

しかし、ピロリ菌が除菌可能であることは、よく知られるようになりました。一般的には、ピロリ菌などの微生物の成長を阻止する抗生物質2種類と、その抗生物質が効きやすくなるように胃の酸性度を抑える薬の3種類を服用します。

これによって、胃がんになる率をかなり下げることができると考えられています。2014年には、IARCも胃がんの予防にはピロリ菌の除去を推奨するようになりました。

【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 病理学の話』
著:志賀 貢

シリーズ累計発行部数150万部突破の人気シリーズより、「病理学」について切りこんだした一冊。病理学とは「病(気の)理(ことわり)」の字のごとく、「人間の病気のしくみ」です。コロナウイルスが蔓延する中で、人はどのようにして病気になるのかが、改めて注目されています。細胞や血液、代謝や炎症、腫瘍、がん、遺伝子などと、人体のしくみ・器官、食事を含む生活、加齢などさまさまな環境との関連から、「病気」を解明するもの。専門書が多いなか、病気とその原因をわかりやすく図解した、身近な知識となる1冊です。

芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内