SPORTS LAB
- スポーツを通じて美しくそして健康に -

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • つま先下がりのショット・ミスを解消する鉄則とは!?【キープレフト理論 実戦強化編/和田泰朗】

つま先下がりのショット・ミスを解消する鉄則とは!?【キープレフト理論 実戦強化編/和田泰朗】

Text:和田泰朗

つま先下がりからのシャンク&ヒッカケを止める!
左足上がりの感じになるまで
オープンに立つ

つま先下がりは普通に構えるとトゥが浮き、ソールすると手元が浮く、クラブにとって最も構えづらいライです。

解決策はフェースを開くこと。ヘッドが寝て傾斜にフィットしたら目標に向くまでフェースを左に向けます。

これに合わせて構えるとスタンス、体ともオープンになり、つま先下がりが左足上がりになります。

逆にいえば左足上がりになるまでオープンにするのがポイント。こうすればスイングは左足上がりと同様です。

この場合、かなりフェースを開きますからクラブは2番手上げましょう。

目標の左(向いている方向)に振り抜きますが、目標に向かって高い球が打てます。

フェースを開いたら、左足上がりに
なるよう左を向く(左)
普通に構えるとトゥが浮くが
フェースを開くとライ角を保ってソールできる(右)

ダウンスイングでクラブが寝るとヘッドが低く入る
あとは体をしっかり回すだけ

目標の左に振り抜いて高い球を打つ

【書誌情報】
『究極のシンプルスイング キープレフト理論 実戦強化編』
著者:和田泰朗

ゴルフスイングは一般的に「振り子運動」ととらえられている。本書のスイング論である「キープレフト理論」は、クラブを体の左サイドにキープして振る考え方。クラブのグリップエンドからシャフトがもっと長くのびていて、それが体の左サイドにずっとあるように振るイメージで、スイングを「吊り子運動」を考えている。振り子運動に比べリストコックやアームローテーションへの意識は不要で、スイングの動きがシンプル、再現性が高いスイングといえる。スイングに不安を持つアマチュアゴルファーに、ぜひすすめたい。本書は、2019年に刊行した『究極のシンプルスイング キープレフト理論』に続く著書。前作のテーマ「スイング作り」を、今回は「スコア作り」に変え、「キープレフト理論」を駆使したラウンド実戦法写真を多用してわかりやすく解説する。この理論の考案者・和田泰朗プロは、世界的ティーチングプロ団体WGTF(World Golf Teachers Federation)の一人で、会員の1%しかいない「マスター」の資格を取得。さらにこの理論が認められて2019年、WGTFのティーチングプロ・トップ100に選ばれている。また、2020年には女子プロのトーナメントを運営するなど、その活動が注目されている。

芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内