SPORTS LAB
- スポーツを通じて美しくそして健康に -

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • 「正しい動きを作ろう」と考えるのは下手な方法!パットが上手な人がやっている方法とは?【大本研太郎の「右脳」パッティングの極意】

「正しい動きを作ろう」と考えるのは下手な方法!パットが上手な人がやっている方法とは?【大本研太郎の「右脳」パッティングの極意】

左脳で制御して打つから入らない。右脳のイメージで身体を動かせば入る

●「正しい動きを作ろう」と考えるのは下手な方法
パッティングは正確に打つ技術を身につければ「入る!」というものではありません。その技術を「頭で考えて発動」しようとするかぎり「パット下手」な人になってしまうのです。

ここで言う頭とは、左脳のことです。言語や論理的思考をつかさどる脳を使い、「肩や手をどのように動かす」と言葉で考えて動きを作ろうとするわけです。

言い換えると、意識は身体の中に向かっています。これを内部意識といいますが、この状態ではスムーズな動きにはなりづらいのです。内部意識の状態では、ボールを凝視するなど視野が狭くなっているのも特徴です。このような見方をすると、距離感が出せないだけでなく、力みが出てイメージ通りのストロークはなかなかできません。

●頭の中のイメージに反応するのが上手な方法
傾斜を見たりグリーンの速さを読むなど、考えることは当然必要です。「フォローで詰まらないよう、しっかり動かしたいな」などと考えて素振りをすることも、悪くはありません。

しかし、左脳での処理を終えたら、どの方向へどういう強さで打つかといったイメージをつくることがまず大切です。それは「イメージ脳」とも言われる右脳の役割です。「左脳で考えるモード」から「右脳で感じるモード」へと切り替えること。そしてその右脳で動きを作ることが「パット上手」のやり方なのです。

イメージは、ターゲットやボールの転がりなどですが、自分の外側にあるものがベターです。それは外部意識の状態になるためです。ボールを凝視するのではなく、視野を広くとってください。それによって外部に意識を向け、力みをとったり距離感を上手く出すことができます。

左脳モードは目線が下向き、右脳モードは上向きになるのが特徴です。目線を下に向けすぎず、視野を広くすることだけでも変わっていくはずです。

出典:『ゴルフレッスンプラスvol.11』

コミック/写真/動画で学べる
ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラスvo.12』2月24日発売!

世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミック』がパワーアップしてリニューアルされた新雑誌!!

  • この記事を共有する!
芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内