SPORTS LAB
- スポーツを通じて美しくそして健康に -

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • 飛距離&スコアUPする軸がブレない「いいアドレス」の作り方とは!?【中村俊介の脱・手打ちで「軸がブレないスウィング」をつくる】

飛距離&スコアUPする軸がブレない「いいアドレス」の作り方とは!?【中村俊介の脱・手打ちで「軸がブレないスウィング」をつくる】

脱・手打ちで「軸がブレないスウィング」をつくる

スライスが直らない、ダフリが多い、飛ばない……。こうした悩みの原因を探っていくと、すべて手打ちスウィングにつながる。手打ちになるのは身体を使えていないから。では、なぜ使えていないのか。それは、使い方そのものを知らないからなのだ。プロゴルファーも指導する中村俊介トレーナーが教える、フィジカル的に“いいスウィング”とは?

軸がブレないスウィングの第歩は〝いいアドレス〟

「骨盤を前に傾ける」「股関節を入れる」「背中はまっすぐ」

ゴルフでは、「いかに手を使わないか」が大事です。そもそも、手は器用なのでいちばん使いやすい。さらに、骨盤が前傾していない棒立ちのアドレスでは身体を使いにくいので、余計に手を使ってしまいます。

ただし、ジュニアの頃からゴルフをやっている選手は手を巧みに使えるし、プロでも身体を使っていない人もいます。逆に言うと、ゴルフは手だけでもできるとも言えます。

でも、プレッシャーがかかる状況では、神経が多く通っている手に緊張が伝わるため、普段のようには使えず、ミスが起きてしまうのです。

車に例えると、アクセルとハンドルを手が兼ねているのが手だけのスウィング。手で速く振ろうとすると、ヘッドスピードは上がっても、クラブの軌道やフェースのコントロールができないのでボールは曲がります。

また、手に頼ったスウィングでは、年齢とともに腕力が衰えてくると、飛距離も落ちてきます。さらに、器用に使える手だけのスウィングでショットの精度を上げる、すなわち再現性を高めるには相当の練習量が必要なので、手首やヒジ、肩を痛めたりもします。

〝いいスウィング〟では、手はハンドル、身体がアクセルの役割を果たします。クラブの軌道やフェースのコントロールを手や肩が担い、スピードを出すのは体幹や足を使って行う。手よりも身体を優位に使うことができれば、飛距離は伸び、スウィングの再現性も高まります。

手より身体を優位に使ったスウィングといっても、動きはシンプルです。軸を1本にして〝でんでん太鼓〟のようにクルリと回るのですが、股関節と体幹が使えていないと軸がブレる。それを修正しようとすると、どんどんスウィングが複雑な動きになってしまうのです。

したがって、軸がブレないスウィングを体得するには、スウィングの起点となる〝いいアドレス〟をつくることから始めましょう。

いいアドレスとは、骨盤が前傾し、股関節がしっかり入り、背中はまっすぐ伸びています。このアドレスなら、手をダラリと垂らした状態で組むと、身体の前にふところができます。ふところはクラブと手の通り道になるので、スウィング中は常に必要なものなのです。


また、手がダラリとしていることでもわかるように、いいアドレスでは手の力が抜けています。脱力を意識的にできるのは超一流の技ですが、身体の大きな筋肉を使うことを意識すれば、手に意識がいかないために、結果的に手の力は脱ける(=手が優位にならない)のです。

出典:『ゴルフレッスンプラスvo.8』

【出演者情報】
●中村俊介
筑波大学大学院でスポーツ医学を学び、2006〜09年に片山晋呉プロの専属トレーナーを務める。その後は各種競技の代表選手のトレーニング、コンディショニングを指導。現在はJLPGA ツアーに帯同し、女子プロのコンディショニングを行う。東京・港区に2020 年7月にオープンした「LinkPerformance Studio」(http://link-inc.tokyo)ではヘッドトレーナーを担当

コミック/写真/動画で学べる
ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラスvo.9』8月31日発売!

世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミック』がパワーアップしてリニューアルされた新雑誌!!

芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内